PR

ミツビシ デリカ D:5[CV型]自動車保険料を見積り相場と目安。ミニバンでSUV?!唯一無二のオールラウンドミニバン!

delicad5_cv_02

ミツビシ「デリカ D:5」は2007年の登場より一度もフルモデルチェンジを実施することなく、10年以上も販売され続けている非常に個性的な車種です。

デリカ D:5は、ミニバンでありSUVでもある「オールラウンドミニバン」をコンセプトとし、道を選ばない多人数での快適な移動を可能にしています。

2019年2月にはビッグマイナーチェンジを実施し、内外共にそれこそ別の車かと思える程の変化を見せたデリカD5。

今回はそんな、ミツビシ デリカ D:5[CV型]について、年齢別・条件別に自動車保険料金の相場と目安を調査したいと思います。

MITSUBISH DELICA D:5[画像出典:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/]

ミツビシ デリカ D:5の自動車保険

ご自身の、最も安い保険料を、今すぐ知りたいですか?

答えは「無料の、一括見積もり」です。

このサービスで、すぐに、最安の保険料が分かります。

(最短3分、安心・無料)

delicad5_cv_01MITSUBISH DELICA D:5[出典:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/]

ミニバンでありSUVという独特のコンセプトを持つ「デリカ D:5」。

7~8の多人数乗車が可能なミニバンでありながら、SUV並みの最低地上高を確保し、電子制御4WDによる悪路走破性を持ちあわせています。

一言でいえば「道を選ばないアクティブなミニバン」であり、それこそが熱心なファンを惹きつけている理由でもあります。

2019年2月のビッグマイナーチェンジ(以降BMC)では多くの変更がありました。まず驚いたのはそのフロントフェイスの変化です。

これまではSUV風の割とスタンダードなデザインでしたが、BMC後は三菱のコンセプトデザイン「ダイナミックシールド」を取り入れた非常に個性的で迫力のある顔立ちになりました。

よりミニバン的な四角く張り出したシルエットになり、バンパーに埋め込まれた大きな縦長LEDライトが強烈に個性を主張しています。

大きく変わったのは見た目だけではありません、エンジン、ミッション、内装に至るまでかなりの手が入れられ、一気に12年分の進化が訪れたかと思うほどの向上が図られています。

搭載エンジンは大幅に改良した2.2Lディーゼルエンジン[145ps/380Nm]、組み合わされるミッションも従来の6ATから8速スポーツモードATへと変更されています。

インテリアではダッシュボードが刷新された点が大きく目を引きます。

delicad5_cv_07MITSUBISH DELICA D:5[出典:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/]

無骨で簡素だったこれまでと異なり、立体的な造形の全く新しいデザインを採用。同時にステッチ入りのソフトパッドや木目調パネル、立体盤面メーターなどの採用で上質さを取り入れ商品力を高めています。

その他見えない所では、エンジンマウントの変更や制震材・遮音材の追加により、キャビンの静粛性も大幅に向上しています。

そして、このBMCのなかで予防安全技術「e-Assist」の新規導入はとても大きなニュースでした。

新たに衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]やレーダークルーズコントロールシステム[ACC]を搭載し、その他さまざまな安全技術・運転支援機能も装備。デリカ D:5は先進技術を手に入れ安全性能と支援性能が劇的に進化しました。

その後も「e-Assist」には改良が施されており、他の現行モデルにも引けを取りません。

ただし、これらの大改修がなされたのはディーゼルエンジンモデルだけです。ガソリンエンジンモデルは外見など従来のまま小変更に留まり、そしてその後2019年10月に生産終了(現在は在庫販売のみ)となりました。

現在はディーゼル車のみのラインナップとなっていて、SUV色の強い「標準仕様」と都会派志向の「URBAN GEAR(アーバンギア)」に大きく分かれています。

delicad5_cv_04MITSUBISH DELICA D:5[出典:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/]

DELICA D:5
グレード 概要
乗員 価格
BLACK Edition ●ディーゼル
2.2L 直噴ディーゼルターボ
8AT
e-Assist
4WD
7人 4,799,300円
P 8人 4,667,300円
7人
G-Power Package 8人 4,560,600円
7人
G 8人 4,324,100円
7人
M 8人 4,222,900円

 

delicad5_cv_04MITSUBISH DELICA D:5 URBAN GEAR[出典:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/]

DELICA D:5 URBAN GEAR
グレード 概要
乗員 価格
URBAN GEAR G-Power Package ●ディーゼル
2.2L 直噴ディーゼルターボ
8AT
e-Assist
4WD
8人 4,688,200円
7人
URBAN GEAR G 8人 4,451,700円
7人

それでは保険料金のシミュレート見積もりをしていきましょう。今回見積もり条件とした内容を記述しておきます。

●見積もり条件

保険料金 見積もり条件
見積タイプ 年齢 年齢条件 等級 免許色
タイプ20 20歳 全年齢補償 8 グリーン
タイプ21 21歳 21歳以上補償 9 グリーン
タイプ26 26歳 26歳以上補償 14 ブルー
タイプ30 30歳 30歳以上補償 18 ゴールド
共通条件
・年間走行距離:【 5000km未満 】
・運転者限定:【 本人・配偶者限定 】
・事故あり係数:【 なし 】
・対人・対物:【 無制限 】
・人身傷害:【 5000万円 】
・搭乗者傷害:【 なし 】
・車両保険(ありの場合):【 フルカバー[免責5-10万] 】

今回は記名被保険者(契約車両を主に運転する人)の年齢別に4タイプ「タイプ20」~「タイプ30」で見積もりを取得します。

delicad5_cv_03MITSUBISH DELICA D:5[出典:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/]

それでは自動車保険料金をシミュレートした見積り結果を見てみましょう。

2025年
保険料金シミュレート結果
[ 年間保険料 ]
 ミツビシ デリカ D:5
G-Power Package

見積タイプ 車両保険なし 車両保険あり
タイプ20
(全年齢補償)
57,120円 148,150円
タイプ21
(21歳以上補償)
30,930円 77,710円
タイプ26
(26歳以上補償)
20,930円 50,490円
タイプ30
(30歳以上補償)
13,280円 30,970円

各タイプでは記名被保険者(主にその車を運転する人)の年齢以上の運転者のみを補償対象とする年齢条件割引を前提にしています。年齢を重ねるにつれ順当に保険料金が割安になっていくのがハッキリ分かりますね。

こちらは一定の条件をもとにシミュレートした結果なのであくまでも参考としてお考え下さい。

ミツビシ デリカ D:5の保険料の目安は前述の通りですが、それはあくまで「相場」です。 最終的な保険料は、あなたの契約条件、そして、どの保険会社を選ぶかによって、大きく変わってきます。

では、最も条件の良い自動車保険を見つけ出す、その最短ルートとは、何でしょうか。

答えは、ただ一つ。
複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」これに、尽きます。

しかし、その「正解」は、あまりにも面倒です。
一社、一社、同じ情報を入力し、見積もりを取る。そんな、膨大な時間と労力をかけるのは、もはや苦行。そんな選択肢は、賢明とは言えません。

だからこそ、賢いドライバーは使っています。
「無料の、一括見積もりサービス」

その効果は、絶大です。
平均して37,154円も!年間の険料が安くなった、という驚きの「数字」も出ています。

これだけの「実績」がある、この「一手」。
試す価値は、十分にあると思いませんか?

一括見積できる保険会社
aig 最大20社

delicad5_cv_08MITSUBISH DELICA D:5 URBAN GEAR[出典:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/]

それではミツビシ デリカ D:5の保険料金に関わるポイントを確認しておきましょう。

保険料金に関わるポイント
 e-Assist搭載

 ASV割引の適用

 エコカー割引の適用

 型式別料率クラス

ポイントとしては上記の4つが挙げられます。それでは順に説明していきます。

デリカ D:5には、予防安全技術 e-Assist(イーアシスト)が全てのグレードに搭載されています(2019年2月ビッグマイナーチェンジ以降)。

電波レーダーやカメラなどによって、安全かつ快適なドライブをサポートします。

衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM]はもとより、高速道路での長距離運転をサポートするレーダークルーズコントロールシステム[ACC]も全車に標準装備しています。

その他、真上から見下ろしているような映像で駐車をサポートするマルチアラウンドモニター、および自動防眩ルームミラー(マルチアラウンドモニター付)も全車標準搭載。

※2023年11月 一部改良以降の情報となります。

delicad5_cv_e-assist01MITSUBISH e-Assist[出典:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/]

これにより、デリカ D:5は「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」に該当しているとともに、衝突被害軽減ブレーキ等が一定の性能を有していることを国土交通省が認定する「衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)」および「ペダル踏み間違い急発進抑制装置(PMPD)」の認定車でもあります。

グレードによって有効な機能や性能に差はあるものの、様々な運転支援機能(ASV)によって劇的に事故を減らすことが可能となり、型式別料率クラスへ高評価として反映されます。

料率クラスの高い評価はそのまま保険料低減へとつながります。

前述の予防安全技術 e-Assist によって、デリカ D:5には「衝突被害軽減ブレーキシステム(Forward Collision Mitigation system:FCM)」が全グレードに搭載(2019年2月ビッグマイナーチェンジ以降)されています。

これはいわゆる自動ブレーキ機能(Autonomous Emergency Braking – AEB)です。これによって各保険会社でASV割引(保険料金一律9%割引)を受けることができます。

ただし、ASV割引はその型式の自動車が発売された年度に「3年」を加算した年度の12月末日に適用終了となります。デリカ D:5については、AEBを搭載はしているものの、適用期間はすでに終了しており残念ながらASV割引は対象外となります。

ASV割引の適用
 
割引対象外
※型式の割引適用期間が終了済み

デリカ D:5は純粋なエンジンモデルであり、ハイブリッドモデルモデルについては設定がありません。

したがって、一部保険会社にて設定のあるエコカー割引は適用対象外となります。

エコカー割引の適用
 
割引対象外
※適用対象モデルなし

ミツビシ デリカ D:5 については、搭載エンジンの違い等により4つの型式に分けられます。

型式ごとに料率クラスの評価がなされ、この評価が保険料金の増減にも直結します。

・型式別料率クラス[2025年]

MITSUBISH デリカ D:5 型式別料率クラス
グレード 型式 対人 対物 傷害 車両 ASV割
2.0L ガソリン系 CV2W 8 10 5 8 ×
CV4W 11 9 5 8 ×
2.4L ガソリン系 CV5W 9 8 5 7 ×
2.2L ディーゼル系 CV1W 5 9 6 8 ×

※ASV割:[ 〇 割引あり / × 割引なし ]
※料率クラスは17段階評価
※ガソリンモデル[CV2W/CV4W/CV5W]は2019年10月に販売終了

『ASV割』項目は型式別にASV割引の対象かどうかを表しています。前述の通りデリカ D:5には衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が搭載されていますが、適用期間を経過しておりASV割引は対象外です。

デリカ D:5全体としての型式別料率クラス評価は、「標準」に当てはまるかと思います。保険料金的には「影響は小さい」となります。

ミツビシ デリカ D:5 料率クラス評価
(保険料金への影響)
★★★☆☆
標準
( 保険料金への影響は小さい )

※★5段階[ とても悪い / 悪い / 標準 / 良い / とても良い ]

もちろん、車両金額や契約内容によっても実際の保険料金は変わってきます。

delicad5_cv_09MITSUBISH DELICA D:5[出典:https://www.mitsubishi-motors.com/jp/]

オールラウンドミニバンという独特の世界観を持つ「デリカ D:5」。

異例ともいえる長期間フルモデルチェンジもなく売れ続けていたのは、他に代えの効かない唯一無二の価値があるからだと思います。

ビッグマイナーチェンジによる大改造では一足飛びに時代に追いついた感があり、現行モデルはまだまだ継続販売していきそうですね。

それでは、ミツビシ デリカ D:5の保険料金を簡単にいえば!

今回のテーマを簡単に言えば!

 デリカ D:5は予防安全技術「e-Assist」を全車に標準装備。事故率低下により自動車保険料にも有利。

 「e-Assist」により衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が導入されているが、適用期間終了のためASV割引は対象外。

 デリカ D:5型の式は4つ。デリカ D:5全体としての型式別料率クラス評価は「標準」、保険料的には良くも悪くも「影響は小さい」。

ここまで、自動車保険料について、詳しく見てきました。
しかし、それは、あくまで「目安」です。

あなたの保険料を、本当に安くするための、最後の、そして、最も重要な「一手」が残っています。それは「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」

しかし、その「比較・検討」こそが、最も面倒なのであり、ためらってしまうその気持ち。私にも、痛いほど、分かります。

だからこそ、この記事の最後に、私が信頼する、最強の「サービス」をご紹介します。
それが「自動車保険見積もりのインズウェブ」です。

理由は、極めて、シンプル。
こちらは、大手SBIグループが運営しており、個人情報の取り扱いについても、安心できます。
そして、何よりも、しつこい勧誘が、一切、ないからです。

一括見積できる保険会社
aig 最大20社