PR

ホンダ CR-V[RW/RT型]自動車保険料を見積り相場と目安。日本復活の老舗SUV。

crv_rw_01

「CR-V」といえばホンダを代表する老舗のSUVです。

海外ではフルモデルチェンジが行われ最新モデルが継続的に販売されていましたが、日本では先代モデルの終了と共に販売も見送られていました。ところが2018年8月、ついに日本への復活導入が行われました。

ホンダには人気コンパクトSUVのCR-Vがありますが、その上位クラスSUVの存在がなく、必要性が認められたのではないでしょうか。

CR-Vよりも一回り大きなボディを持ち、先進の運転支援システムやハイブリッドシステムを搭載。3列シートモデルもラインナップするなど従来のミニバンユーザーにも訴求できる内容となっています。

今回はそんな人気SUV、ホンダ CR-V[RW型]について、年齢別・条件別に自動車保険料金の相場と傾向を調べてみたいと思います。

HONDA CR-V[画像出典:https://www.honda.co.jp/]

3万円安い自動車保険あります!

自動車保険をもっと節約したいと思いませんか?

平均3万円安い自動車保険が見つかります。

安い保険を探すならいますぐこちら!

入力5分もちろん無料です。

CR-Vは、ホンダのミドルサイズSUVです。

海外での販売を前提に作られている為、ミドルサイズとしては大きく、特に車幅がある為LサイズSUVに分類されることもあります。

ボディサイズは全長4,605mm×全幅1,855mm×全高1,690mmと堂々とした体躯で、先代よりもより都会的に洗練されたエクステリアデザインとなっています。

ガソリンエンジンモデルとハイブリッドモデルがラインナップされ、搭載されるパワートレインもそれぞれ異なります。

ガソリンエンジンモデルには1.5LダウンサイジングVTECターボが登載される。2.4L自然吸気エンジンに並ぶ豊かなトルクを低回転から幅広い回転域で発揮します。

ハイブリッドモデルには2.0Lエンジンと併せて、ホンダ独自の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV(i-MMDより名称変更)」が導入されており、モーターのトルクによって3.0Lエンジン並の加速を得て、なおかつ低燃費性能にも優れています。

どちらのモデルについても、走りにおいてはその車体の大きさと重さを感じさせません。

またそれぞれのモデルに2WD(FF)と4WD仕様が用意され、そういった多用途性も魅力の一つです。

crv_rw_02HONDA CR-V[出典:https://www.honda.co.jp/]

大き目のボディを活かして3列シートによる7人乗りモデルを設定しているのも大きなポイント。この多人数乗車が可能という付加価値により、SUVとしての魅力の底上げとターゲットユーザの間口を広げています。

7人乗りモデルでは、スライド・跳ね上げが可能な2列目シートによって3列目シートへの乗降性が確保されていたり、普段は3列目シートを畳んでおける等といった空間利用の工夫もされていてソツがありません。

安全面においても、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」が標準搭載されており安心・快適な運転を支援しています。

快適装備ではLEDヘッドライトや運転席&助⼿席シートヒーター、走行技術ではアジャイルハンドリグアシストや振幅感応型ダンパーが全車標準装備。

ゆったりとした余裕のある車内空間は、CR-Vからのステップアップやミニバンからの乗り換えとしても間違いない車に仕上がっていると思います。

crv_rw_04HONDA CR-V[出典:https://www.honda.co.jp/]

 

グレード概要
価格(税込)
EX直噴1.5Lターボ
CVT
Honda SENSING
2WD3,361,600円
4WD3,361,600円
EX(7人乗り)2WD3,556,300円
4WD3,776,300円
EX・Masterpiece2WD3,686,100円
4WD3,906,100円
EX・Masterpiece(7人乗り)2WD3,880,800円
4WD4,100,800円
EX・BLACK EDITION2WD3,774,100円
4WD3,994,100円
EX・BLACK EDITION(7人乗り)2WD3,968,800円
4WD4,188,800円
e:HEV EX2.0L i-VTEC
e:HEV
Honda SENSING
2WD3,925,900円
4WD4,145,900円
e:HEV EX・Masterpiece2WD4,250,400円
4WD4,470,400円
e:HEV EX・BLACK EDITION2WD4,338,400円
4WD4,558,400円

それでは保険料金のシミュレート見積もりをしていきましょう。今回見積もり条件とした内容を記述しておきます。

●見積もり条件

保険料金 見積もり条件
見積タイプ年齢年齢条件等級免許色
タイプ2020歳全年齢補償8グリーン
タイプ2121歳21歳以上補償9グリーン
タイプ2626歳26歳以上補償14ブルー
タイプ3030歳30歳以上補償18ゴールド
共通条件
・年間走行距離:【 5000km未満 】
・運転者限定:【 家族限定 】
・事故あり係数:【 なし 】
・対人・対物:【 無制限 】
・人身傷害:【 5000万円 】
・搭乗者傷害:【 なし 】
・車両保険(ありの場合):【 フルカバー[免責5-10万] 】

今回は記名被保険者(契約車両を主に運転する人)の年齢別に4タイプ「タイプ20」~「タイプ30」で見積もりを取得します。

crv_rw_06HONDA CR-V[出典:https://www.honda.co.jp/]

それでは自動車保険料金をシミュレートした見積り結果を見てみましょう。

保険料金シミュレート結果
[ 年間保険料 ]
HONDA CR-V
e:HEV EX・Masterpiece(2WD)
見積タイプ車両保険なし車両保険あり
タイプ20
(全年齢補償)
50,660円127,460円
タイプ21
(21歳以上補償)
25,980円64,490円
タイプ26
(26歳以上補償)
17,310円42,160円
タイプ30
(30歳以上補償)
10,200円24,830円

各タイプでは記名被保険者(主にその車を運転する人)の年齢以上の運転者のみを補償対象とする年齢条件割引を前提にしています。年齢を重ねるにつれ順当に保険料金が割安になっていくのがハッキリ分かりますね。

こちらは一定の条件をもとにシミュレートした結果なのであくまでも参考としてお考え下さい。

ホンダ CR-Vの保険料金の目安は前述の結果通りですが、契約条件によってもトータルの保険料金は変わってきます。

条件にあった一番安い自動車保険を見つけるにはどうすれば良いでしょう?

答えは、複数社の見積もり取得と比較・検討です。それがもっとも効果的で最短ルート!

でも一社ごと見積もりなんて、それこそ時間もかかるし気力・体力も削られて正直割に合いません。ですのでわたしは、こちらの一括見積もりサービスをお勧めしています。

初めて利用した方の実に63%が2万円以上! そして42%の方が3万円以上も!!保険料が安くなっています。

実際、わたしも更新のたび使用していますが実効性アリですよ!

是非試してみて下さい。

\ 無料の一括見積はこちら /
一括見積できる保険会社
aig最大20社

crv_rw_05HONDA CR-V[出典:https://www.honda.co.jp/]

それではホンダ CR-Vの保険料金に関わるポイントを確認しておきましょう。

保険料金に関わるポイント
 Honda SENSING搭載

 ASV割引の適用

 エコカー割引の適用

 型式別料率クラス

ポイントとしては上記の4つが挙げられます。それでは順に説明していきます。

ホンダには「Honda SENSING(ホンダ センシング)」と呼ばれる安全運転支援システムが存在します。「ミリ波レーダー」と「単眼カメラ」を使用した、予防安全の向上やドライバーの運転支援をしてくれるシステムです。

CR-Vではこの「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全車標準搭載しています。

衝突被害軽減ブレーキ(CMBS)はもとより、高速道路での長距離運転をサポートする、渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)や車線維持支援システム(LKAS)も全車に装備しています。

honda_sensing1Honda SENSING[出典:https://www.honda.co.jp/]

これらにより、CR-Vは「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」に該当してるとともに、衝突被害軽減ブレーキ等が一定の性能を有していることを国土交通省が認定する「衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)認定車でもあります。

2018年JNCAP予防安全性能評価においても、最高ランクの「ASV+++」を獲得。高い予防安全性能が評価されています。

様々な運転支援機能(ASV)によって劇的に事故を減らすことが可能となり、型式別料率クラスへ高評価として反映されます。

料率クラスの高い評価はそのまま保険料低減へとつながります。

前述の「Honda SENSING(ホンダ センシング)によって、CMBS(Collision Mitigation Brake System)と呼ばれる衝突軽減ブレーキが全グレードに装備されています。

これはホンダで言うところの自動ブレーキ機能、いわゆる衝突被害軽減ブレーキ(AEB)です。これによって各保険会社でASV割引(保険料金一律9%割引)を受けることができます。

ただし、ASV割引はその型式の自動車が発売された年度に「3年」を加算した年度の12月末日に適用終了となります。CR-Vの場合にはAEBを搭載はしているものの、適用期間はすでに終了しており残念ながらASV割引は対象外となります。

ASV割引の適用
  
割引対象外
※型式の割引適用期間が終了済み

しかしながら、AEBを含めたHonda SENSINGの事故予防効果は型式別料率クラスに十分反映されており、ASV割引適用がないからと言って必ずしも保険料金に不利という事でもありません。

ハイブリッドモデルについては、一部保険会社にてエコカー割引が適用になります。

エコカー割引を受ける保険会社によっても変わってきますが「新車購入の場合で多くは2年程、最長で4年間」割引きを受ける事ができます。

割引率は3%、または一律1000円引き程度となっている事が多いです。

エコカー割引の適用
  
割引あり
※ハイブリッドモデル
( 割引適用条件は保険会社により異なる )

CR-V については、ガソリンエンジン仕様・ハイブリッド仕様による違いと、それぞれの駆動方式(2WDモデルか4WDモデル)によって4つの型式が存在します。

型式ごとに料率クラスの評価がなされ、この評価が保険料金の増減にも直結します。

・型式別料率クラス[2023]

HONDA CR-V 型式別料率クラス
グレード駆動型式対人対物傷害車両ASV割
ガソリン系モデル2WDRW15476×
4WDRW26978×
e:HEV系モデル2WDRT55778×
4WDRT67667×

※ASV割:[ 〇 割引あり / × 割引なし ]
※2020年より料率クラスは17段階評価に変更されています。

『ASV割』項目は型式別にASV割引の対象かどうかを表しています。前述の通りCR-VにはAEBが全車搭載されていますが、適用期間を経過しておりASV割引は対象外です。

CR-V全体としての型式別料率クラス評価は、「良い」に当てはまるかと思います。保険料金的には「割安」となります。

ホンダ CR-V 料率クラス評価
(保険料金への影響)
★★★★☆
良い
( 保険料金は割安 )

もちろん、車両金額も異なりますし契約内容にもよっても実際の保険料金は変わってきます。

crv_rw_03HONDA CR-V[出典:https://www.honda.co.jp/]

2年ぶりに日本市場に復活したホンダのミドルサイズSUV「CR-V」。

歴史とネームバリューがあるモデルであり、老舗SUVと呼んでも差し支えないでしょう。余裕の走りと快適装備、そして安全性を持ち併せ、グローバル化に伴い大柄のボディを得てホンダの上位クラスSUVとして相応しい仕上がりになっていると思います。

それでは、ホンダ CR-V の保険料金を簡単にいえば!

今回のテーマを簡単に言えば!

 CR-Vでは全車に安全運転支援システム「Honda SENSING」を標準搭載。事故率低下により自動車保険料にも有利。

 衝突被害軽減ブレーキ(AEB)も全車装備されておりASV割引(一律9%OFF)の対象となる。

 型式は車種に対して4つ。CR-V全体としての型式別料率クラス評価は「良い」、保険料的には「割安」。

自動車保険は複数社での見積もり比較がもっとも有効で安くできる方法です。

ただ実際にやってみると分かりますが、いろいろな条件で複数社の見積もりを取得するのは正直とても大変でした。

そこで私は、今ではこちらのサービスを利用するようにしています。簡易な入力はありますが、これまでの手間が嘘のように複数社の見積もりが一度で手軽に取得できます。

平均して3万円の節約実績もあり、実際わたしも安くすることができました!

もちろん無料ですし、非常に効果的なのでおすすめです。

\ いますぐ安い保険を見つける /
一括見積できる保険会社
aig最大20社