2020年版 マツダ 型式別料率クラス一覧表とランキング!リストから読み解く「自動車保険料金に有利・不利なMAZDA車」

mazdaclass2020_02

それでは2020年のマツダ型式別料率クラス(車両料率クラス)一覧表、そしてランキングを発表していきたいと思います。

マツダについては今回の2020年版が初めての料率クラスリスト公開&ランキング発表となります。

また、別の記事では国産SUVや現行国産スポーツについても料率クラスを掲載しています。興味のある方は是非ご覧ください。

MAZDA[画像出典:https://www.mazda.co.jp/]

もしものために自動車保険は必要ですが、保険料負担はなるべく軽くしたい。

わたし自身も自動車保険の更新のたびに感じています。
それを実現するために!わたしは、こちらの見積もりサービスを利用しています。

初めて利用した方の実に63%が2万円以上! 42%の方が3万円以上!!も保険料が安くなっている実績があります。

そして実際に、わたし自身も安くできているという実績があります!

信頼のある大手有名会社で運営されている点も安心できます。
少しでもお安い自動車保険を探すなら、こちらの見積もりサービスがお勧めです。

実際に効果も実感できると思います。

\ 無料の一括見積はこちら /
一括見積できる保険会社
aig最大20社

2020年版のマツダ型式別料率クラス一覧表では、発売が2000年より前の古い車種(型式)についてはランキングの有用性のためリストからは割愛しています。

また2018年1月1日から型式別料率クラス(車両料率クラス)制度の中で始まった、AEB(衝突被害軽減ブレーキ)搭載車への割引制度について。

以前こちらの記事でご紹介した様に「発売後3年以内の型式」でかつAEB(衝突被害軽減ブレーキ)搭載車については、その効果について十分に評価できないことから最大で約9%の割引を適用するというものです。

今回も引き続き型式別料率クラス一覧表には、この割引の対象になるかどうかの項目も付加しています。

そして、2020年1月からは型式別料率クラス制度が改定されています。料率クラスの細分化や軽自動車(軽4輪乗用車)への制度導入などがあります。

料率クラスは軽4輪乗用車は3段階、普通・小型乗用車は17段階の評価と改められているのでご留意ください。

cx30_dmxp_04MAZDA[画像出典:https://www.mazda.co.jp/]

例年、各型式の料率クラス変動が分かりやすい様に、前年から変動のあったセル(項目クラス)には色付けをしていました。

しかし今年は型式別料率クラス制度改定があり、クラス階層も細分化されため単純に前年結果と比較できない事から見送りとしています。これは同じクラス階層で比較できる来年より再開したいと思います。

それでは見ていきましょう。

2020年版 マツダ車 型式別料率クラス(車両料率クラス)のリストはこちらです!
※今年より導入された軽自動車の料率クラス一覧表は別記事にて公開予定です。

2020年版 マツダ車 型式別料率クラス表
車種名称型式対人対物傷害車両ASV割
アクセラBM2AP7679×
BM5AP6766×
BM2FP7977×
BM5FP9777×
BMLFP77710
BLEAP7977×
BL5FP7977×
BLFFP6684×
アクセラスポーツBM2AS7576×
BM5AS6565×
BM2FS6769×
BM5FS4767×
BMEFS7566×
BMLFS8669×
BL5FW7955×
BLEAW71377×
BLEFW9865×
BLFFW8774×
アクセラハイブリッドBYEFP7968×
アテンザスポーツGH5AS7878×
GH5FS61087×
GHEFS7777×
アテンザスポーツワゴンGH5AW6577×
GH5FW11776×
GHEFW81077×
アテンザセダンGJ2AP76710×
GJ2FP11779×
GJ5FP6569×
GJEFP7868×
GH5AP7779×
GH5FP8777×
GHEFP9966×
アテンザワゴンGJ2AW7769×
GJ2FW3769×
GJ5FW6476×
GJEFW6777×
デミオDJ3AS5765×
DJ3FS5755×
DJ5AS7677×
DJ5FS6787×
DJLAS7876
DJLFS7776×
DE3AS6877×
DE3FS9965×
DE5FS9756×
DEJFS9774×
ベリーサDC5R5776×
DC5W9895×
マツダスピードアクセラBL3FW7576×
ロードスターND5RC7367×
NCEC3547×
ロードスターRFNDERC7586×
CX-3DK5AW1765×
DK5FW6775×
DK8AW9777
DK8FW9775
DKEAW6577
DKEFW7777
CX-30DM8P77710
DMEP77710
DMFP77711
CX-5KF2P7789×
KF5P5667×
KFEP6667×
KE2AW3767×
KE2FW4976×
KE5AW6664×
KE5FW5475×
KEEAW7973×
KEEFW3764×
CX-7ER3P11874×
CX-8KG2P89611
KG5P77710
MAZDA2DJ5AS7677×
DJ5FS6787×
DJLAS7876
DJLFS7776×
MAZDA3セダンBP8P7778
BPFP7777
BPEP7777
MAZDA3ファストバックBP5P6776
BP8P7778
BPFP7777
BPEP7777
MAZDA6セダンGJ2AP76710×
GJ2FP11779×
GJ5FP6569×
GJEFP7868×
MAZDA6ワゴンGJ2AW7769×
GJ2FW3769×
GJ5FW6476×
GJEFW6777×
MPVLY3P7937×
RX-8SE3P7929×

※ASV割:[ 〇 割引あり / × 割引なし ]
※2020年より料率クラスは17段階評価に変更されています。

mazdaclass2020_01MAZDA[画像出典:https://www.mazda.co.jp/]

それでは前述のデータを集計・分析して恒例の型式別料率クラスランキングを発表してみたいと思います。

集計方法はに2019年ランキングの手法を基本とします。

4つの補償項目クラス値(対人/対物/障害/車両)の合計をクラス合計値として算出して値の小さいものからランキング上位へと選出します。クラス合計値が最も小さいものを「総合ベスト1」、最も大きいものを「総合ワースト1」とします。

クラス合計値が同じ場合は[車両補償クラス]値を除いたクラス合計値を算出して比較します。クラス合計値のカッコ内の数値が車両を除いたクラス合計値です。総合ベスト選出ではより小さい値のものを、総合ワースト選出ではより大きい値のものを優先します。

それでも優劣が付かない場合は複数の型式を同率1位として扱います。

これは車両保険は他に比べてオプション的要素が強く必須の契約ではない為この様なルールとしています。

はてさて、旧モデルを除いた今回のランキングでベストを飾るのはどの型式になるのでしょうか。そしてまたワーストの汚名をかぶる型式は?

それでは栄えある2020年 料率クラス総合ランキングはこちらです!

マツダ車 料率クラス総合 ベスト3
順位車種型式合計
rank1sロードスターNCEC354719(12)
rank2sCX-3DK5AW176519(14)
rank3sCX-5KEEFW376420(16)
マツダ車 料率クラス総合 ワースト3
worst1sアクセラスポーツBLEAW7137734(27)
worst2sMAZDA6セダンGJ2FP11
7
7
9
34(25)
アテンザセダン
worst3sCX-8KG2P8961134(23)

※クラス合計値:()内は車両を除いた「対人/対物/障害」の合計値
※普通・小型乗用車の料率クラスは17段階評価

2020年 型式別料率クラス(車両料率クラス)ランキング上位の型式について改めて確認してみましょう。

総合ランキング1位

2020年 型式別料率クラス(車両料率クラス)のベストMAZDAに輝いたのは、ロードスター[NCEC型]

NCEC型はロードスターとしては3代目に当たるモデルです。2005年8月~2015年5月まで約10年間販売されていました。

全幅は1720mmとロードスター初の3ナンバー仕様であり、歴代ロードスターの中では最も大きく最も重い。搭載エンジンの排気量も最も大きく、2.0L NAエンジン(162ps/19.3kgf・m)を搭載しています。

FR駆動でミッションは5MT/6MT/6ATと多彩。電動ハードトップを装備したRHT(リトラクタブルハードトップ)仕様車もあり1車種1エンジンでありながら豊富なラインナップを誇る。

先進の予防安全技術などは搭載されておらず、そんな2シーターオープンスポーツであるロードスターがMAZDAベスト1となった事に驚きと嬉しさの両方を感じます。

roadstart_nece_02sロードスター[出典:https://www.goo-net.com/]

対人項目クラス『3』を筆頭に全体として料率クラスの評価値が良くクラス合計値『19』はマツダ車で同率ベスト1です。車両項目クラスは『7』と他項目に比べればやや普通ですが、車両保険をセットした場合でも保険料的には十分有利に働いてくれると思います。

マツダの象徴的なライトウエイトスポーツカーがベスト型式というのもある意味「人車一体」を掲げるマツダらしい結果ではないかと思います。

 

総合ランキング2位

マツダの料率クラス総合ベスト2は、人気のSUVである CX-3[DK5AW型]が獲得しています。

DK5AW型は初代であり現行モデルのCX-3です。ブランニューモデルとして2015年2月~継続販売されています。

CX-3は魂動デザインによる美しいエクステリアを持つコンパクトサイズSUVです。コンパクトカーながら流麗な外観と質感高いインテリアによりプレミアムSUVとしての立ち位置を確立しています。

CX-3の中でもDK5AW型は、1.5Lディーゼルターボエンジン(SKYACTIV-D 1.5)を搭載するフルタイム4WDモデルです。ミッションは6MT/6ATと選択が可能。アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)や先進安全技術「i-ACTIVSENSE」も導入されており、これら予防安全技術が今回の高評価につながっているのは確かでしょう。

cx3_dk_01CX-3[出典:https://www.mazda.co.jp/]

対人項目クラスでは『1』と文句なしの最高評価を得ており、その安全性能の高さがしっかりと評価されています。

クラス合計値も『19』と同率1位であり、ランキング1位となったロードスター[NCEC型]とは車両項目を除いた料率クラス合計値判定までもつれ、惜しくも僅差で2位となっています。

 

総合ランキング3位

2020年 総合ベスト3位には、CX-5[KEEFW型]ランクイン。

KE型は初代CX-5として、2012年2月~2017年2月の期間で販売されていました。

この初代においても「魂動デザイン」が採用されており、内外装ともに高い質感を誇ります。同時に「スカイアクティブ・テクノロジー」も導入された事で優れた走行性能と環境性能も併せ持つ。

KEEFW型は、SKYACTIV-G 2.0Lガソリンエンジンを積んだ2WD(FF)モデルでミッションは6ATのみとなっています。

型式別料率クラスでは対人・車両項目クラスの評価が良好でクラス合計値も『20』と優れています。先進安全技術「i-ACTIVSENSE」によりスマート・シティ・ブレーキ・サポートも導入されていますし、その効果もあってか優秀な評価で堂々の第3位にランクインです。

cx5_kf_05

CX-5[出典:https://www.mazda.co.jp/]

 

次に、ベストとは対極に位置する型式別料率クラス(車両料率クラス)2020年ワーストMAZDAについても確認していきましょう。

総合ワースト1位

2020年の型式別料率クラス 総合ワースト1位は アクセラスポーツ[BLEAW型]です。

アクセラはファミリアの後継としてグローバル戦略車として登場した車種です。このアクセラスポーツ[BLEAW型]は2代目アクセラにあたる5ドアハッチバックの名称です。

販売期間は2011年9月~2013年10月。4ドアセダンとなるアクセラセダンに比べてリア周りのデザインが大きく異なります。

BLEAW型は2.0L NAエンジンを搭載した4WDモデルでミッションは4ATのみ。2011年のマイナーチェンジでは「スカイアクティブ・テクノロジー」も導入されていますがこの4WDモデルにはSKYACTIV-G 2.0は搭載されませんでした。

axelasp_bl_01

アクセラスポーツ[出典:https://gazoo.com]

とにかく対物項目クラスが『13』とダントツに悪評価です。その他は『7』と平均よりも良い程度なだけに残念な結果となりました。

ただMAZDA車の中ではワースト1と不名誉な結果ですが、全体的に見ればクラス合計値『34』はそこまで圧倒的に悪い評価という程でもないと思います。

先進の予防安全技術は搭載されているはずもなく、衝突被害軽減ブレーキ(AEB)もありません。そういった事から年代の新しい安全技術搭載車との差がついてしまった感は否めません。

 

総合ワースト2位

つづいて料率クラス 総合ワースト2は MAZDA6セダン(アテンザセダン)[GJ2FP型]となりました。

この3代目となるアテンザセダンはMAZDAのフラッグシップモデルとして2012年11月から現在まで継続販売されています。

2019年8月からはアテンザセダンからMAZDA6セダンと名称を変更していますが、一部改良に留まりフルモデルチェンジが行われた訳ではないため型式も同じものとなっています。

GJ2FP型はクリーンディーゼルSKYACTIV‐D 2.2Lエンジンを搭載した2WD(FF)モデルです。組み合わされるミッションは6ATに加え、最近のマツダらしく6MTもラインナップされておりMT好きには嬉しい一台となっています。

マツダのデザインコンセプト「魂動」により、伸びやかなフォルムとダイナミックな面構成からなるエクステリアはフラッグシップに相応しい美しさと威厳があります。

mazda6_gj_02MAZDA6セダン[出典:https://www.mazda.co.jp/]

クラス合計値は『34』とワースト1位のアクセラスポーツ[BLEAW型]と同率ですが、車両項目を除く合計値判断により辛くもワースト2位に踏みとどまりました。

対人項目クラスが『11』、車両項目クラスで『9』とやや悪い程度ですが。MAZDA車エントリーの中では差が付いてしまいました。

MAZDA6セダン(アテンザセダン)には先進安全技術 i-ACTIVSENSE(アイ アクティブセンス)により衝突被害軽減ブレーキ(AEB)も全車標準装備ではありますが、この型式については残念ながら評価が良くありませんでした。

 

総合ワースト3位

そして総合ワースト3については、最近の人気SUVである CX-8[KG2P型]となっています。

CX-8は7人乗りの可能なマツダ国内最上位のSUVモデルで、ブランニューモデルとして 2017年12月から販売されています。

KG2P型は6人または7人乗り可能な、クリーンディーゼルモデルです。SKYACTIV‐D 2.2Lエンジンを搭載し、駆動方式は2WD(FF)または4WDでミッションは6ATのみの構成。

MAZDAデザインで統一された内外装の質感の高さもセールスポイントの一つです。

先進安全技術群「i-ACTIVSENSE」を全車標準装備し、衝突被害軽減ブレーキであるアドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポートも全車搭載しています。

cx8_kg2p_07CX-8[出典:https://www.mazda.co.jp/]

傷害補償クラスが『6』と優秀な値をみせる一方、反対に車両項目クラスは『11』とやや高い(悪い)評価です。

その他項目も悪いという程ではありませんがトータルとして料率クラス合計値『34』とワースト1~2位と肩を並べる事になっています。

車両価格が高めな事もあり、それが車両項目クラスに反映され足を引っ張ってしまった感があります。

参考までにランキングのベスト&ワースト4位~10位も確認しておきましょう。

マツダ車 料率クラス ベスト4位~10位
順位車種型式合計
4位CX-7KE5FW547521(16)
5位アクセラスポーツBM5AS656522(17)
デミオDJ3FS575522(17)
7位CX-5KE5AW666422(18)
8位ロードスターND5RC736723(16)
CX-5KE2AW376723(16)
10位MAZDA6ワゴンGJ5FW647623(17)
アテンザワゴン
マツダ車 料率クラス ワースト4位~10位
順位車種型式合計
4位アテンザスポーツワゴンGHEFW8107732(25)
5位CX-30DMFP7771132(21)
6位ベリーサDC5W989531(26)
7位アテンザスポーツワゴンGH5FW1177631(25)
8位アテンザスポーツGH5FS6108731(24)
9位CX-5KF2P778931(22)
10位アクセラBMLFP7771031(21)
CX-30DM8P7771031(21)
CX-30DMEP7771031(21)
CX-8KG5P7771031(21)

※クラス合計値:()内は車両を除いた「対人/対物/障害」の合計値
※普通・小型乗用車の料率クラスは17段階評価

ランキング上位には「i-ACTIVSENSE」で衝突被害軽減ブレーキを搭載してる比較的新しい型式がランクされています。しかしながら予防全然技術を搭載しない型式についても上位に含まれていない訳でなく興味深い。ただランキングの傾向として衝突被害軽減ブレーキ(AEB)による事故率低下の効果は感じられます。

逆に下位ランキングについては、スポーツ系統の性格を持ったモデルや、衝突被害軽減ブレーキ(AEB)導入前の古めの型式の傾向が見られます。ただ最近モデルについても下位ランキングされており、これは主に車両価格からくる車両項目クラス値の高さによるものと思われます。

次に型式別料率クラスの各補償項目別でベスト&ワーストのランキングを見てみましょう。

各項目クラス値が同じ場合は、総合ランキング集計と同様に料率クラス合計値の優劣で判断しています。

対人補償項目クラスベスト&ワースト

対人補償項目クラス ベスト1
順位車種型式対人クラス合計
rank1sCX-3DK5AW119(14)
対人補償項目クラス ワースト1
worst1sMAZDA6セダンGJ2FP1134(25)
アテンザセダン

対人項目クラス1位は総合ラインキングでもベスト2にも選ばれているCX-3[DK5AW型]が奪取。最下位はMAZDA6セダン(アテンザセダン)[GJ2FP型]で、こちらも総合ランキングワースト3でもあります。

 

対物補償項目クラスベスト&ワースト

対物補償項目クラス ベスト1
順位車種型式対物クラス合計
rank1sロードスターND5RC323(16)
対人補償項目クラス ワースト1
worst1sアクセラスポーツBLEAW1334(27)

対物項目クラス1位のロードスター[ND5RC型]は、総合ベスト8位にも選出されている優良型式。最下位ワースト1のアクセラスポーツ[BLEAW型]は同時に総合ワースト1位にランキングという結果に。

 

 傷害補償項目クラスベスト&ワースト

傷害補償項目クラス ベスト1
順位車種型式傷害クラス合計
rank1sRX-8SE3P227(18)
傷害補償項目クラス ワースト1
worst1sベリーサDC5W931(26)

傷害項目クラスではスポーツモデルであるRX-8[SE3P型]が第一位に!最下位のベリーサ[DC5W型]は総合ワースト6位にも選出されています。


 車両補償項目クラスベスト&ワースト

車両補償項目クラス ベスト1
順位車種型式車両クラス合計
rank1sCX-5KEEAW326(23)
車両補償項目クラス ワースト1
worst1sCX-8KG2P1134(23)

車両項目クラスでは、ベストとワーストにSUVがラインクインしています。ベスト1のCX-5[KEEAW型]は総合ベスト3のCX-5[KEEFW型]の2WD版となる型式です。最下位のCX-8[KG2P型]は総合ワースト3位にもランクインしています。

総じて総合ランキングに顔を出している型式が、各補償項目クラスでも上位・下位に現れる傾向がみてとれます。

その他、今回のデータからマツダ車の料率クラス平均値も算出してみました。

現在マツダ車を所有されている、またはこれから購入を考えているのならコチラが料率クラスの標準指標として参考になるかと思います。

2020年 マツダ車料率クラス平均値
対人対物傷害車両クラス合計値
6.87.06.67.027.4

該当する型式の、おおよその保険料の傾向は掴めるのではないでしょうか。

 

別カテゴリの料率クラス平均値
対人対物傷害車両クラス合計値
2020年 スバル車 料率クラス平均値
6.46.96.37.326.8
2020年 厳選絶版スポーツ 料率クラス平均値
8.46.27.99.632.1
2020年 国産SUV 料率クラス平均値
7.98.36.36.228.6
料率クラスが悪くても!保険料金を節約する方法あります!

型式別料率クラスは確かに保険料金に影響しますが、保険会社や契約条件によってもトータル金額は変わってきます。

例えクルマの料率クラスが悪くても、なるべく安い自動車保険を見つける事は可能です。

それにはどうすれば良いでしょう?

答えは、複数社の見積もり取得と比較・検討です。経験上、それがもっとも効果的で最短ルートです!

でも一社ごと見積もりなんて、それこそ時間もかかるし気力・体力も削られて正直割に合いません。

ですのでわたしは、保険料が安くなると評判のこちらの一括見積もりサービスをお勧めしています。実際、わたしも更新のたび使用していますが実効性アリですよ!

もちろん、料率クラスが良いクルマでも条件に合ったより安い保険を見つけられます。

是非試してみて下さい。

\ 無料の一括見積はこちら /
一括見積できる保険会社
aig最大20社

mazdaclass2020_03MAZDA[画像出典:https://www.mazda.co.jp/]

2020年版のマツダ車料率クラスについて、如何でしたでしょうか。

2020年は料率クラス制度改定があり、料率クラス階層も17段階(軽自動車は3段階)となりました。料率クラス改定後初めてのMAZDAランキングで、予防安全技術も搭載していないスポーツカーが第一位、ベストマツダに選出されている点が非常に面白いと感じた点です。

これから年代が進むにつれ、予防安全技術非搭載の車は古くなりどんどん少なくなっていく事でしょう。

衝突被害軽減ブレーキ(AEB)搭載も義務化となり、安全技術の水準も大きく向上していく中で、それではどういった要素が料率クラスの評価の差につながっていくのか。今からとても興味を惹かれます。

仮に交通事故が現在よりもさらに劇的に減少したとしたら、自動車保険そのものも、一体どの様に変化していくのか関心は尽きません。

それでは、2020年マツダ型式別料率クラス(車料率クラス)を簡単にいえば!

今回のテーマを簡単に言えば!

 2020年の型式別料率クラスは17段階に細分化された初のクラス一覧表となる。

 i-ACTIVSENSE搭載モデルの型式が料率クラスランキングの上位に多いものの、旧モデルとなる型式も一部奮闘している。

 ランキング下位にはやはり予防安全技術非搭載の車が目立つ。

 最新型の型式であっても車両項目クラスに足を引っ張られ下位にランキングされる現象も。

 2シーターオープンスポーツであるロードスターNCEC型が料率クラス総合ランキング1位を獲得!

自動車保険は複数社での見積もり比較がもっとも有効で安くできる方法です。

ただ実際にやってみると分かりますが、いろいろな条件で複数社の見積もりを取得するのは正直とても大変でした。

そこで私は、今ではこちらのサービスを利用するようにしています。簡易な入力はありますが、これまでの手間が嘘のように複数社の見積もりが一度で手軽に取得できます。

平均して3万円の節約実績もあり、実際わたしも安くすることができました!

もちろん無料ですし、非常に効果的なのでおすすめです。

\ いますぐ安い保険を見つける /
一括見積できる保険会社
aig最大20社