
スバル「インプレッサWRX Sti」はGC8から続くWRCの系譜。
伝統のEJ20水平対向4気筒ターボエンジンにAWD。そこに走りに徹した専用装備を搭載して走行性能を追求したモデルです。
今回はそんなスバル インプレッサWRX Sti[GRB/GVB/GRF/GVF型]について、年齢別・条件別に自動車保険料金の相場と目安を探ってみたいと思います。
SUBARU WRX Sti[画像出典:https://www.sti.jp/]
ご自身の、最も安い保険料を、今すぐ知りたいですか?
答えは「無料の、一括見積もり」です。
このサービスで、すぐに、最安の保険料が分かります。
(最短3分、安心・無料)
スバル インプレッサ WRX Stiとは
スバルの主力コンパクトカーであるインプレッサ。
そのWRCホモロゲーションモデルとして、ある意味別系統の進化を遂げてきたのが「インプレッサ WRX Sti」というモデルです。
スバルのモータースポーツを担うSTI(スバルテクニカルインターナショナル)が専用チューンを施したスポーツAWDであり、スバルのフラッグシップスポーツモデルでもあります。
ボディ形状はハッチバック[GRB/GRF型]とセダン[GVB型]が用意されています(セダンは遅れて追加)。
大きく張り出したワイドフェンダーやバンパーなど、どちらもワイドな専用ボディを持ち、標準モデルとは明確に違いがあります。後期モデルでは、よりワイド感を強調したフロントフェイスにリファインされています。
内装については、セミバケットシートやレッドルミネセントメーターなど専用装備があるものの基本的には標準車ベースで簡素なイメージです。
SUBARU WRX Sti[出典:https://www.subaru.jp/]
しかしSTIモデルだけに、その本命は徹底強化された走行性能にあります。それにはマニア垂涎の専用装備や機能が満載されています。
搭載されるエンジンは名機EJ20 4気筒ターボ(308ps/422Nm)で高剛性の6速MTが組み合わされています。そこにトルセンLSD(または機械式LSD)やブレンボ製4ポットブレーキ等の専用装備が奢られます。
そんな専用装備の中でも注目は「DCCD(ドライバーズコントロールデフ)」でしょう。
STIモデルの為だけの電子制御デバイスであり、前後輪のトルク配分を最適に制御しながら強力なパワーを路面に余すことなく伝え、トラクションとコーナリング性能を引き上げます。
そしてWRX Sti初の2ペダル仕様(ATモデル)となる「WRX A Line」も忘れてはなりません。
2ペダルによるイージードライブを可能とたA lineは、WRX Stiのユーザー間口を広げたと言えます。
A Lineにつていは、ATとのマッチングから搭載エンジンが2.5L 4気筒ターボ(300ps/350Nm)になる事や4WD方式がVTD-4WD(DCCD非搭載)となる点、リアビスカスLSDやブレンボブレーキのオプション化など違いがあります。
WRX Stiシリーズは、他にも派生車や限定車が多く存在するのも魅力です。
軽量化とさらなるチューンを施した競技ベース車両を想定した「スペックC」や、STIのコンプリートモデルとなる「R205」「S206」、そして「tS Type RAシリーズ」などマニアックなモデルが目白押しです。
これらモデルはスバリストの心をがっちりと掴んで離そうとはしません。それこそ「Sti」には味わったら離れられない走りの魅力があるのです。
SUBARU WRX Sti[出典:https://www.subaru.jp/]
| グレード | 概要 | 価格 |
| WRX STI ハッチバック | ●ガソリン 2.0Lターボ 6MT SI-DRIVE DCCD(AWD) |
3,790,800円 |
| WRX STI セダン | 3,844,800円 | |
| WRX STI A-Line ハッチバック | ●ガソリン 2.5Lターボ 5AT SI-DRIVE VTD-4WD(AWD) |
3,240,000円 |
| WRX STI A-Line セダン |
保険料金シミュレート見積り条件
それでは保険料金のシミュレート見積もりをしていきましょう。今回見積もり条件とした内容を記述しておきます。
●見積もり条件
| 保険料金 見積もり条件 | ||||
| 見積タイプ | 年齢 | 年齢条件 | 等級 | 免許色 |
| タイプ20 | 20歳 | 全年齢補償 | 8 | グリーン |
| タイプ21 | 21歳 | 21歳以上補償 | 9 | グリーン |
| タイプ26 | 26歳 | 26歳以上補償 | 14 | ブルー |
| タイプ30 | 30歳 | 30歳以上補償 | 18 | ゴールド |
| 共通条件 | ||||
| ・年間走行距離:【 5000km未満 】 | ||||
| ・運転者限定:【 本人・配偶者限定 】 | ||||
| ・事故あり係数:【 なし 】 | ||||
| ・対人・対物:【 無制限 】 | ||||
| ・人身傷害:【 5000万円 】 | ||||
| ・搭乗者傷害:【 なし 】 | ||||
| ・車両保険(ありの場合):【 フルカバー[免責5-10万] 】 | ||||
今回は記名被保険者(契約車両を主に運転する人)の年齢別に4タイプ「タイプ20」~「タイプ30」で見積もりを取得します。
スバル インプレッサ WRX Stiの保険料金シミュレート見積り結果!
SUBARU WRX Sti[出典:https://www.subaru.jp/]
それでは自動車保険料金をシミュレートした見積り結果を見てみましょう。
| 2025年 保険料金シミュレート結果 [ 年間保険料 ] |
||
| スバル インプレッサ WRX STI セダン |
||
| 見積タイプ | 車両保険なし | 車両保険あり |
| タイプ20 (全年齢補償) |
51,640円 | 130,500円 |
| タイプ21 (21歳以上補償) |
28,000円 | 68,520円 |
| タイプ26 (26歳以上補償) |
19,030円 | 44,640円 |
| タイプ30 (30歳以上補償) |
12,190円 | 27,510円 |
各タイプでは記名被保険者(主にその車を運転する人)の年齢以上の運転者のみを補償対象とする年齢条件割引を前提にしています。年齢を重ねるにつれ順当に保険料金が割安になっていくのがハッキリ分かりますね。
こちらは一定の条件をもとにシミュレートした結果なのであくまでも参考としてお考え下さい。
スバル インプレッサ WRX Stiの保険料の目安は前述の通りですが、それはあくまで「相場」です。 最終的な保険料は、あなたの契約条件、そして、どの保険会社を選ぶかによって、大きく変わってきます。
では、最も条件の良い自動車保険を見つけ出す、その最短ルートとは、何でしょうか。
答えは、ただ一つ。 「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」これに、尽きます。
しかし、その「正解」は、あまりにも面倒です。 一社、一社、同じ情報を入力し、見積もりを取る。そんな、膨大な時間と労力をかけるのは、もはや苦行。そんな選択肢は、賢明とは言えません。
だからこそ、賢いドライバーは使っています。 「無料の、一括見積もりサービス」
その効果は、絶大です。 平均して37,154円も!年間の険料が安くなった、という驚きの「数字」も出ています。
これだけの「実績」がある、この「一手」。 試す価値は、十分にあると思いませんか?
| 最大20社 |
スバル インプレッサ WRX Stiの保険料金ポイント!
SUBARU WRX Sti[出典:https://www.subaru.jp/]
それではスバル インプレッサ WRX Stiの保険料金に関わるポイントを確認しておきましょう。
| 保険料金に関わるポイント |
| アイサイト搭載なし
ASV割引適用 エコカー割引の適用 型式別料率クラス |
ポイントとしては上記の4つが挙げられます。それでは順に説明していきます。
▼ アイサイト搭載なし
現在、スバルには高度な運転支援システム「アイサイト」が存在しますが、この世代のインプレッサ WRX Sti にはアイサイトは非搭載となっています。
従って予防安全機能というものはありません。
通常の安全機能としては、エアバッグやABS、VDC(ビークルダイナミクスコントロール)等が搭載されています。
その他、運転支援機能としては通常のクルーズコントロール(AACではない)がA-Lineにのみ標準装備となっています。
関連記事:
▼ ASV割引適用
前述の通りインプレッサ WRX Stiには運転支援システム「アイサイト」は搭載されていません。
従って、衝突被害軽減ブレーキ(AEB)いわゆる自動ブレーキ機能も搭載されておりらず、残念ながらASV割引は対象外となります。
| ASV割引の適用 |
割引対象外 ※衝突被害軽減ブレーキ(AEB)未導入 |
▼ エコカー割引の適用
スバル インプレッサ WRX Stiは純粋なガソリンエンジンモデルであり、ハイブリッドモデルについては設定がありません。
したがって、一部保険会社にて設定のあるエコカー割引は適用対象外となります。
| エコカー割引の適用 |
割引対象外 ※適用対象モデルなし |
▼ 型式別料率クラス
スバル インプレッサ WRX Stiではハッチバックとセダン、そしてA-Lineか否かでそれぞれに型式が異なり、合計4つの型式が存在します。
型式ごとに料率クラスの評価がなされ、この評価が保険料金の増減にも直結します。
・型式別料率クラス[2025年]
| SUBARU WRX 型式別料率クラス | ||||||
| グレード | 型式 | 対人 | 対物 | 傷害 | 車両 | ASV割 |
| WRX STI ハッチバック | GRB | 6 | 6 | 9 | 9 | × |
| WRX STI セダン | GVB | 6 | 5 | 5 | 9 | × |
| WRX STI A-Line ハッチバック | GRF | 4 | 5 | 5 | 9 | × |
| WRX STI A-Line セダン | GVF | 5 | 8 | 7 | 10 | × |
※ASV割:[ 〇 割引あり / × 割引なし ]
※料率クラスは17段階評価
『ASV割』項目は型式別にASV割引の対象かどうかを表しています。前述の通りインプレッサ WRX Stiには衝突被害軽減ブレーキ(AEB)の搭載はなく、ASV割引は対象外です。
インプレッサ WRX Sti全体としての型式別料率クラス評価は、標準」に当てはまるかと思います。保険料金的には「影響は小さい」となります。
| スバル インプレッサ WRX Sti 料率クラス評価 (保険料金への影響) |
標準 ( 保険料金への影響は小さい ) |
※★5段階[ とても悪い / 悪い / 標準 / 良い / とても良い ]
もちろん、車両金額や契約内容によっても実際の保険料金は変わってきます。
スバル インプレッサ WRX Stiの保険料金を簡単にいえば!
SUBARU WRX Sti[出典:https://www.sti.jp/]
インプレッサ WRX StiはWRC参戦もありスパルタンスポーツのイメージが強くあります。
しかしながらこの3代目WRX Stiでは、プレミアム感が増しA-Lineの登場等もあってフラッグシップスポーツに相応しい大人な雰囲気も醸しています。
それは乗り味や挙動にも表現されており、先代GDB型よりも洗練されたスマートな印象を受けます。
当時WRCで勝つために伝統を打ち壊し採用した「ハッチバックボディ」も個人的には好きです。そしてどのモデルも紛れもなくWRX Stiであり走り好きにとって魅力的な車であることは間違いありません。
それでは、スバル インプレッサ WRX Stiの保険料金を簡単にいえば!
今回のテーマを簡単に言えば!
インプレッサ WRX Stiには運転支援システム「アイサイト」は非搭載。
衝突被害軽減ブレーキ(AEB)も搭載されずASV割引は対象外。
型式は車種に対して4つ。インプレッサ WRX Sti全体としての型式別料率クラス評価は「標準」、保険料的には良くも悪くも「影響は小さい」。
型式別料率クラス評価ではSTI A-Lineセダンが最も良く、STIセダンがもっとも悪い。
ここまで、自動車保険料について、詳しく見てきました。 しかし、それは、あくまで「目安」です。
あなたの保険料を、本当に安くするための、最後の、そして、最も重要な「一手」が残っています。それは「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」
しかし、その「比較・検討」こそが、最も面倒なのであり、ためらってしまうその気持ち。私にも、痛いほど、分かります。
だからこそ、この記事の最後に、私が信頼する、最強の「サービス」をご紹介します。 それが「自動車保険見積もりのインズウェブ」です。
理由は、極めて、シンプル。 こちらは、大手SBIグループが運営しており、個人情報の取り扱いについても、安心できます。 そして、何よりも、しつこい勧誘が、一切、ないからです。
| 最大20社 |



