
ブランニューモデル、スズキ「フロンクス」がついに発売されました!
フロンクスは、先行情報からもスタイリッシュな内外装が話題となっていた一台。
流麗なクーペフォルムをまとった、コンパクトなクロスオーバーSUVです。BセグメントSUVで、人気車種必至のフロンクス。
今回はそんな、スズキ フロンクス[WDB3S/WEB3S型]について、年齢別・条件別に自動車保険料金の相場と目安を見ていきましょう。
SUZUKI FRONX[画像出典:https://www.suzuki.co.jp/]
ご自身の、最も安い保険料を、今すぐ知りたいですか?
答えは「無料の、一括見積もり」です。
このサービスで、すぐに、最安の保険料が分かります。
(最短3分、安心・無料)
スズキ フロンクスとは
SUZUKI FRONX[出典:https://www.suzuki.co.jp/]
スズキ「フロンクス」は、既にインドをはじめ世界的に販売されているコンパクトSUVを国内導入した車種。
ボディサイズは、全長3,995㎜×全幅1,765㎜×全高1,550㎜、最低地上高は170㎜、ホイールベース2,520㎜とコンパクト。最小回転半径も4.8mであり、普段使いでの取り回しの良さは想像に難くない。全高が抑えられているお陰でタワーパーキングも利用可能は嬉しいところです。
エクステリアは流麗なクーペスタイルが特徴です。ルーフはリアエンドに向け緩やかにスラントし、盛り上がった前後フェンダーが走りを予感させます。下回りはブラッモールでクラッディングされ、シルバー塗装のアンダーカバー風の意匠がSUVらしい力強さを表現しています。
フロントフェイスは、ピアノブラック調にブラックアウトされた大型グリルが存在感を際立たせます。そのグリルを横断するメッキグリルバーが左右の薄型3連LEDデイライト(ターンライト兼用)につながり、一体感とワイドさを演出。中段の2段式LEDヘッドライトと合わせ個性的、かつシャープなイメージで精悍でもあります。
リアはスリーセブン「777」を彷彿とさせる左右コンビランプが印象的。その左右ランプを横一文字のテールランプでつなぐことで、ワイド感のあるリアビューに仕上がっています。
SUZUKI FRONX[出典:https://www.suzuki.co.jp/]
インテリアは、ブラック&ボルドーのカラーコーディネートとなります。シートはレザー調素材とファブリックのコンビネーションで高級感があります。レザー調素材はアームレストなどにも配置され、ポイントポイントでシルバーやピアノブラック加飾も施され上質な雰囲気を与えています。
ダッシュボード中央には、9インチディスプレイおよび全方位モニター付メモリーナビゲーションが標準装備されるのもセールスポイント。運転席メーターはアナログ式ですが、中央にマルチインフォメメーションディスプレイが設置されます。
リアシートは車体サイズから想像するよりも広く、膝周りにもかなり余裕があります。シートバックポケットが左右どちらにもあるのは嬉しいポイント。ただ、リアエアコン吹き出し口やリクライニング機能がないのは仕方のないところでしょうか。
スペースを後席周りの快適性に振りながらも、荷室は290L(ボード下スペース含め)を確保しているのは立派です。さらにトノカバーも標準装備です。
SUZUKI FRONX[出典:https://www.suzuki.co.jp/]
パワートレーンは、1.5Lエンジンによるマイルドハイブリッド。
これはスズキでおなじみの、ISG(モーター機能付き発電機)とリチウムイオン電池によるマイルドハイブリッドシステムです。
搭載される4気筒1.5Lエンジンは、2WDモデル[最高出力:101ps/最大トルク:135Nm]、4WDモデル[最高出力:99ps/最大トルク:134Nm]。こちらにモーター[最高出力:3.1ps/最大トルク:60Nm]が組み合わされます。
フロンクスには、2WDと4WDがラインナップされますが、エンジン特性をそれぞれに最適化しているためスペックには微妙な違いがあります。
また、4WDモデルには、スノーモード、グリップコントロール、ヒルディセントコントロール、と専用機能が追加される点も異なります。
気になる燃費はWLTCモードで、2WDモデルで19Km/L、4WDモデルで17.8Km/L。
走行性能だけではなく静粛性にもこだわっており、空力性能を高め、風切り音や振動低減を図りドライブ中の会話も快適に楽しめる様に配慮されています。
BセグメントにおけるクーペスタイルSUV、かつ高いレベルで仕上がっているフロンクス。これは、注目の一台で間違いないありませんね。
SUZUKI FRONX[出典:https://www.suzuki.co.jp/]
| グレード | 概要 |
価格 | ||
| フロンクス | ●マイルドハイブリッド 1.5L+モーター セーフティサポート |
6AT | 2WD | 2,541,000円 |
| 4WD | 2,739,000円 | |||
保険料金シミュレート見積り条件
それでは保険料金のシミュレート見積もりをしていきましょう。今回見積もり条件とした内容を記述しておきます。
●見積もり条件
| 保険料金 見積もり条件 | ||||
| 見積タイプ | 年齢 | 年齢条件 | 等級 | 免許色 |
| タイプ20 | 20歳 | 全年齢補償 | 8 | グリーン |
| タイプ21 | 21歳 | 21歳以上補償 | 9 | グリーン |
| タイプ26 | 26歳 | 26歳以上補償 | 14 | ブルー |
| タイプ30 | 30歳 | 30歳以上補償 | 18 | ゴールド |
| 共通条件 | ||||
| ・年間走行距離:【 5000km未満 】 | ||||
| ・運転者限定:【 本人・配偶者限定 】 | ||||
| ・事故あり係数:【 なし 】 | ||||
| ・対人・対物:【 無制限 】 | ||||
| ・人身傷害:【 5000万円 】 | ||||
| ・搭乗者傷害:【 なし 】 | ||||
| ・車両保険(ありの場合):【 フルカバー[免責5-10万] 】 | ||||
今回は記名被保険者(契約車両を主に運転する人)の年齢別に4タイプ「タイプ20」~「タイプ30」で見積もりを取得します。
スズキ フロンクスの保険料金シミュレート見積り結果!
SUZUKI FRONX[出典:https://www.suzuki.co.jp/]
それでは自動車保険料金をシミュレートした見積り結果を見てみましょう。
| 2025年 保険料金シミュレート結果 [ 年間保険料 ] |
||
| スズキ フロンクス フロンクス (4WD) |
||
| 見積タイプ | 車両保険なし | 車両保険あり |
| タイプ20 (全年齢補償) |
48,680円 | 125,730円 |
| タイプ21 (21歳以上補償) |
26,500円 | 66,090円 |
| タイプ26 (26歳以上補償) |
18,060円 | 43,080円 |
| タイプ30 (30歳以上補償) |
11,630円 | 26,600円 |
各タイプでは記名被保険者(主にその車を運転する人)の年齢以上の運転者のみを補償対象とする年齢条件割引を前提にしています。年齢を重ねるにつれ順当に保険料金が割安になっていくのがハッキリ分かりますね。
こちらは一定の条件をもとにシミュレートした結果なのであくまでも参考としてお考え下さい。
スズキ フロンクスの保険料の目安は前述の通りですが、それはあくまで「相場」です。 最終的な保険料は、あなたの契約条件、そして、どの保険会社を選ぶかによって、大きく変わってきます。
では、最も条件の良い自動車保険を見つけ出す、その最短ルートとは、何でしょうか。
答えは、ただ一つ。 「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」これに、尽きます。
しかし、その「正解」は、あまりにも面倒です。 一社、一社、同じ情報を入力し、見積もりを取る。そんな、膨大な時間と労力をかけるのは、もはや苦行。そんな選択肢は、賢明とは言えません。
だからこそ、賢いドライバーは使っています。 「無料の、一括見積もりサービス」
その効果は、絶大です。 平均して37,154円も!年間の険料が安くなった、という驚きの「数字」も出ています。
これだけの「実績」がある、この「一手」。 試す価値は、十分にあると思いませんか?
| 最大20社 |
スズキ フロンクスの保険料金ポイント!
SUZUKI FRONX[出典:https://www.suzuki.co.jp/]
それではスズキ フロンクスの保険料金に関わるポイントを確認しておきましょう。
| 保険料金に関わるポイント |
| セーフティサポート搭載
ASV割引の適用 エコカー割引の適用 型式別料率クラス |
ポイントとしては上記の4つが挙げられます。それでは順に説明していきます。
▼ セーフティサポート搭載
スズキには評価の高い運転支援システム「スズキ セーフティ サポート」があります。フロンクスでは全グレードでセーフティサポートを標準装備しています。
セーフティサポートには、高性能なデュアルセンサーブレーキサポートⅡとブラインドスポットモニター[車線変更サポート付]、およびリヤクロストラフィックアラートが標準機能として含まれます。
また、高速道路での長距離運転をサポートするアダプティブクルーズコントロール(ACC)[全車速追従機能・停止保持機能付]、車線逸脱抑制機能も標準装備。
その他、誤発進抑制機能や低速ブレーキサポート(前進・後進)、パーキングセンサー(フロント、リヤ)、さまざまなアングルの映像を映し出すことで視界をサポートする全方位モニタ等が全車搭載されます。
SUZUKI SAFETY SUPPORT[出典:https://www.suzuki.co.jp/]
フロンクスはこれにより「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」に該当しています。
セーフティサポートの様々な運転支援機能(ASV)によって劇的に事故を減らすことが可能となり、型式別料率クラスへ高評価として反映されます。
料率クラスの高い評価はそのまま保険料低減へとつながります。
関連記事:
▼ ASV割引適用
前述のセーフティサポートには、デュアルセンサーブレーキサポートⅡと呼ばれる衝突被害軽減ブレーキ(AEB)、いわゆる自動ブレーキ機能も搭載されており、各保険会社でASV割引(保険料金一律9%割引)を受けることができます。
ASV割引適用期限はその型式の自動車が発売された年度に「3年」を加算した年度の12月末日なので、フロンクスの場合には保険開始日が2026年12月末迄であれば割引が受けられます。
| ASV割引の適用 |
割引あり 2027年12月末まで ( 保険始期日 ) |
また、いずれ割引適用からは外れますが、AEBを含めたセーフティサポートの事故予防効果は型式別料率クラスに十分反映されており、ASV割引適用が終了したからと言って必ずしも保険料金に不利という事でもありません。
関連記事:
▼ エコカー割引の適用
フロンクスは全車マイルドハイブリッドモデルであり、一部保険会社にてエコカー割引が適用になります。
エコカー割引を受ける保険会社によっても変わってきますが「新車購入の場合で多くは2年程、最長で4年間」割引きを受ける事ができます。
割引率は3%、または一律1000円引き程度となっている事が多いです。
| エコカー割引の適用 |
割引あり ( 割引適用条件は保険会社により異なる ) |
▼ 型式別料率クラス
スズキ フロンクス については、駆動方式(2WD/4WD)の種別によって2つの型式が存在します。
型式ごとに料率クラスの評価がなされ、この評価が保険料金の増減にも直結します。
・型式別料率クラス[2025年]
| SUZUKI フロンクス 型式別料率クラス | |||||||
| 車種 | 駆動 | 型式 | 対人 | 対物 | 傷害 | 車両 | ASV割 |
| フロンクス | 2WD | WDB3S | 6 | 7 | 9 | 9 | 〇 |
| 4WD | WEB3S | 6 | 7 | 9 | 9 | 〇 | |
※ASV割:[ 〇 割引あり / × 割引なし ]
※料率クラスは17段階評価
『ASV割』項目は型式別にASV割引の対象かどうかを表しています。フロンクスに関しては衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が全車搭載されていますので、前述の適用期間内であればASV割引が適用されます。
フロンクス全体としての型式別料率クラス評価は、「標準」に当てはまるかと思います。保険料金的には「影響は小さい」となります。
| スズキ フロンクス 料率クラス評価 (保険料金への影響) |
標準 ( 保険料金への影響は小さい ) |
※★5段階[ とても悪い / 悪い / 標準 / 良い / とても良い ]
もちろん、車両金額や契約内容によっても実際の保険料金は変わってきます。
スズキ フロンクスの保険料金を簡単にいえば!
SUZUKI FRONX[出典:https://www.suzuki.co.jp/]
従来のスズキ車イメージとは一線を画す「フロンクス」。
エクステリア・インテリアの質感、走行性能、そして居住性など、高レベルでまとめられています。特にデザインに関しては、これまでのスズキ車になかったキャラクターであり、異彩を放っています。
他社競合車種ともコンセプトが異なるため、刺さる方には一択。それ以外の方でも、非常に悩ましい選択を迫らせそうですね。
今後の人気具合が楽しみです。
それでは、スズキ フロンクスの保険料金を簡単にいえば!
今回のテーマを簡単に言えば!
フロンクスは予防安全技術「セーフティサポート」を全車標準装備。事故率低下により自動車保険料にも有利。
衝突被害軽減ブレーキ(AEB)も全車装備されておりASV割引(一律9%OFF)の対象となる。
全車マイルドハイブリッドモデルであり、一部保険会社でエコカー割引が適用可能。
型式は車種に対して2つあり、フロンクス全体としての型式別料率クラス評価は「標準」、保険料的には良くも悪くも「影響は小さい」。
ここまで、自動車保険料について、詳しく見てきました。 しかし、それは、あくまで「目安」です。
あなたの保険料を、本当に安くするための、最後の、そして、最も重要な「一手」が残っています。それは「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」
しかし、その「比較・検討」こそが、最も面倒なのであり、ためらってしまうその気持ち。私にも、痛いほど、分かります。
だからこそ、この記事の最後に、私が信頼する、最強の「サービス」をご紹介します。 それが「自動車保険見積もりのインズウェブ」です。
理由は、極めて、シンプル。 こちらは、大手SBIグループが運営しており、個人情報の取り扱いについても、安心できます。 そして、何よりも、しつこい勧誘が、一切、ないからです。
| 最大20社 |



