
トヨタ「ヴェルファイア」が新型フルモデルチェンジ!
廃止の噂もあったヴェルファイアですが、姉妹車アルファードとは明確にコンセプトを分けて存続となりました。ヴェルファイアとしては3代目となる新型は、スポーティなドライバーズカーとしての要素が高められています。
もちろん高級感についても、アルファードの姉妹車として相当な仕上がりです。
今回はそんな、 新型トヨタ ヴェルファイア[H40W/H45W型]について、年齢別・条件別に自動車保険料金の相場と目安を見ていきましょう。
TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
ご自身の、最も安い保険料を、今すぐ知りたいですか?
答えは「無料の、一括見積もり」です。
このサービスで、すぐに、最安の保険料が分かります。
(最短3分、安心・無料)
トヨタ ヴェルファイアとは
 TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
新型ヴェルファイアは、フルモデルチェンジによって洗練されたヴィジュアルを手に入れています。
先代型は、ワイルドな迫力を全面に押し出した無骨さが特徴でした。新型では、洗練された精悍なデザインながらも、ワルさを帯びたフロントマスクとなっています。ヴェルファイアと明確に異なりながらもスッキリとした大人な印象を受けます。
フロントマスクは、ほぼ全面をライン形状ベースのフロントグリルで覆われます。グリルは漆黒メッキが施され、薄型3眼LEDヘッドランプとあわせスポーティさを感じさせる造形です。
リアには、一文字ラインの入ったウイング形状のコンビランプをビルトイン。シンプルワイドなリアビューを引き締めています。ランプ発光パターンもアルファードとは異なり、V字風2連のクールなデザインです。
 TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
インテリアは基本的にはアルファードに準じており、質感の高さと豪華さを兼ね備えています。内装色ではブラックはもちろん、ヴェルファイアのならでは「サンセットブラウン」の選択が可能です。
とにかく主張してくるのがセンターコンソールと一体となった、大型14インチディスプレイ。そしてコクピットには、12.3インチTFTカラーメーター+マルチインフォメーションディスプレイが収まります。
また、ヴェルファイアではカラーヘッドアップディスプレイやパドルシフトが全車標準装備となっており、こういった点がアルファードとの違いでもあります。
ヴェルファイアは、よりドライバーズカーとしての操作や走りに主眼を置いていると言えます。
 TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
室内には、スーパーロングオーバーヘッドコンソールや左右独立開閉のムーンルーフ(ヴェルファイアでは標準装備となる)など快適装備も満載。シートは2列目は言うことなく、3列目シートまで余裕をもって座れます。
3列目にもリクライニング機能やUSBポート、ドリンクホルダにパワーサイドサンシェードまで装備され、長距離移動も快適です。3列目シートは跳ね上げることで収納でき、スペースを荷室に充てることが可能です。もちろん全車にパワーバックドアも装備されます。
そして、アルファードとの決定的な違いにパワートレーンがあります。ヴェルファイアのみ、パワフルな2.4L直噴ターボエンジンが導入されています。アルファードとの明確な立ち位置の違いが見て取れるポイントでもあります。
パワートレーンは、ガソリンターボとハイブリッドの2系統で構成され、それぞれ2WD/4WDの設定があります。
 TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
ガソリンターボは2.4L直噴ターボエンジン[279ps/430Nm]を搭載し、ミッションにはDirect Shift-8ATを組み合わせます。4WD車には、ダイナミックトルクコントロール4WDが採用されています。
プラグインハイブリッドは、2.5Lダイナミックフォースエンジン[177ps/219Nm]+フロントモーター[182ps/270Nm]+リアモーター[54ps/121Nm]のE-Four(電気式4WDシステム)構成。システム最高出力は306ps、一充電によるEV走行距離は73kmとなっています。※プラグインハイブリッドは2024年12月追加
ハイブリッドは、2.5Lダイナミックフォースエンジン[190ps/236Nm]+フロントモーター[182ps/270Nm]を搭載。4WD車ではプラグインハイブリッド同様にE-Fourを採用し、リアモーター[54ps/121Nm]が追加されます。
走りを支えるボディも強化され、TNGAの新プラットファームには床下Vブレースの追加、ボディ骨格に2種類の構造用接着剤を使用するなど高剛性を実現。かつ周波数感応型ショックアブソーバーを採用し、操縦安定性と振動を吸収するしなやかな乗り心地を高次元で両立しています。
価格もアルファードより高めに設定され、プレミアムなドライバーズミニバンとしてのヴェルファイア新領域が展開されています。そこに魅せられる方々も多いのではないでしょうか。
 TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp/]
| グレ | 概要 | 乗員 | 価格 | |
| Executive Lounge(プラグインハイブリッド) | ●プラグインハイブリッド 2.5L+モーター リチウムイオン電池51Ah 電気式無段変速機 Toyota Safety Sense | E-Four | 7人 | 10,850,000円 | 
| Executive Lounge | ●ハイブリッド 2.5L+モーター 電気式無段変速機 Toyota Safety Sense | 2WD | 7人 | 8,800,000円 | 
| E-Four | 9,020,000円 | |||
| Z Premier | 2WD | 7,050,000円 | ||
| E-Four | 7,270,000円 | |||
| Z Premier | ●ガソリン 2.4Lターボ Direct Shift-8AT Toyota Safety Sense | 2WD | 6,700,000円 | |
| 4WD | 6,898,000円 | |||
保険料金シミュレート見積り条件
それでは保険料金のシミュレート見積もりをしていきましょう。今回見積もり条件とした内容を記述しておきます。
●見積もり条件
| 保険料金 見積もり条件 | ||||
| 見積タイプ | 年齢 | 年齢条件 | 等級 | 免許色 | 
| タイプ20 | 20歳 | 全年齢補償 | 8 | グリーン | 
| タイプ21 | 21歳 | 21歳以上補償 | 9 | グリーン | 
| タイプ26 | 26歳 | 26歳以上補償 | 14 | ブルー | 
| タイプ30 | 30歳 | 30歳以上補償 | 18 | ゴールド | 
| 共通条件 | ||||
| ・年間走行距離:【 5000km未満 】 | ||||
| ・運転者限定:【 本人・配偶者限定 】 | ||||
| ・事故あり係数:【 なし 】 | ||||
| ・対人・対物:【 無制限 】 | ||||
| ・人身傷害:【 5000万円 】 | ||||
| ・搭乗者傷害:【 なし 】 | ||||
| ・車両保険(ありの場合):【 フルカバー[免責5-10万] 】 | ||||
今回は記名被保険者(契約車両を主に運転する人)の年齢別に4タイプ「タイプ20」~「タイプ30」で見積もりを取得します。
トヨタ ヴェルファイアの保険料金シミュレート見積り結果!
  TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp]
TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp]
それでは自動車保険料金をシミュレートした見積り結果を見てみましょう。
| 2025年 保険料金シミュレート結果 [ 年間保険料 ] | ||
| トヨタ ヴェルファイア Z Premier(ガソリン/2WD) | ||
| 見積タイプ | 車両保険なし | 車両保険あり | 
| タイプ20 (全年齢補償) | 45,250円 | 158,310円 | 
| タイプ21 (21歳以上補償) | 24,670円 | 82,770円 | 
| タイプ26 (26歳以上補償) | 16,870円 | 53,590円 | 
| タイプ30 (30歳以上補償) | 10,950円 | 32,920円 | 
各タイプでは記名被保険者(主にその車を運転する人)の年齢以上の運転者のみを補償対象とする年齢条件割引を前提にしています。年齢を重ねるにつれ順当に保険料金が割安になっていくのがハッキリ分かりますね。
こちらは一定の条件をもとにシミュレートした結果なのであくまでも参考としてお考え下さい。
トヨタ ヴェルファイアの保険料の目安は前述の通りですが、それはあくまで「相場」です。 最終的な保険料は、あなたの契約条件、そして、どの保険会社を選ぶかによって、大きく変わってきます。
では、最も条件の良い自動車保険を見つけ出す、その最短ルートとは、何でしょうか。
答えは、ただ一つ。 「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」これに、尽きます。
しかし、その「正解」は、あまりにも面倒です。 一社、一社、同じ情報を入力し、見積もりを取る。そんな、膨大な時間と労力をかけるのは、もはや苦行。そんな選択肢は、賢明とは言えません。
だからこそ、賢いドライバーは使っています。 「無料の、一括見積もりサービス」
その効果は、絶大です。 平均して37,154円も!年間の険料が安くなった、という驚きの「数字」も出ています。
これだけの「実績」がある、この「一手」。 試す価値は、十分にあると思いませんか?
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  | 最大20社 | 
トヨタ ヴェルファイアの保険料金ポイント!
 TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp]
TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp]
それではトヨタ ヴェルファイアの保険料金に関わるポイントを確認しておきましょう。
| 保険料金に関わるポイント | 
| Toyota Safety Sense 搭載 ASV割引の適用 エコカー割引の適用 型式別料率クラス | 
ポイントとしては上記の4つが挙げられます。それでは順に説明していきます。
▼ Toyota Safety Sense 搭載
ヴェルファイアにはトヨタの先進の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense(トヨタ セーフティセンス)」を搭載しています。ミリ波レーダーと単眼カメラを併用した検知センサーと、それに基づく統合的な制御により事故の回避や衝突被害の軽減を支援します。
ヴェルファイアではToyota Safety Senseにより、高性能なプリクラッシュセーフティ(昼夜の歩行者・自転車、昼の自動二輪車に対応)、リスクを先読みして運転操作を支援するプロアクティブドライビングアシストを全グレードで標準装備しています。
また、高速道路での長距離運転をサポートする、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)、レーントレーシングアシスト機能も全車に搭載しています。
その他、車線変更時の危険をお知らせするブラインドスポットモニターや、降車時の危険をお知らせする安心降車アシスト(ドアオープン制御付き)、クルマを真上から見るように周囲を確認できるパノラミックビューモニター(床下透過表示機能付)も標準搭載。
アルファードとの違いとして、緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)+フロントクロストラフィック
アラート+レーンチェンジアシストおよび、トヨタチームメイト アドバンストパーク(駐車支援)、アドバンストドライブ(渋滞時支援)も標準装備となる点が挙げられます。※アルファードではExecutive Loungeのみ標準、他はオプション
 Toyota Safety Sense[出典:https://toyota.jp]
Toyota Safety Sense[出典:https://toyota.jp]
ヴェルファイアはこれにより「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」に該当しています。
「Toyota Safety Sense」の様々な運転支援機能(ASV)によって劇的に事故を減らすことが可能となり、型式別料率クラスへ高評価として反映されます。
料率クラスの高い評価はそのまま保険料低減へとつながります。
関連記事:
▼ ASV割引適用
前述のToyota Safety Senseによって、ヴェルファイアには「プリクラッシュセーフティ」が全グレードに搭載されています。
これはトヨタでの衝突被害軽減ブレーキ(AEB)、いわゆる自動ブレーキ機能です。これによって各保険会社でASV割引(保険料金一律9%割引)を受けることができます。
ただし、ASV割引適用終了はその型式の自動車が発売された年度に「3年」を加算した年度の12月末日になります。その為、ヴェルファイアについてはモデルによって適用期間の違いがあります。
ガソリンターボ・ハイブリッドモデルについては、保険開始日が2026年12月末まで。遅れて追加されたプラグインハイブリッドモデルについては、保険開始日が2027年12月末までなら割引が受けられます。
| ASV割引の適用 | 
| 割引あり ガソリンターボ・ハイブリッド モデル 2026年12月末まで プラグインハイブリッド モデル 2027年12月末まで ( 保険始期日 ) | 
また、いずれ割引適用からは外れますが、AEBを含めたToyota Safety Senseの事故予防効果は型式別料率クラスに十分反映されており、ASV割引適用が終了したからと言って必ずしも保険料金に不利という事でもありません。
▼ エコカー割引の適用
プラグインハイブリッドおよびハイブリッドモデルについては、一部保険会社にてエコカー割引が適用になります。
エコカー割引を受ける保険会社によっても変わってきますが「新車購入の場合で多くは2年程、最長で4年間」割引きを受ける事ができます。
割引率は3%、または一律1000円引き程度となっている事が多いです。
| エコカー割引の適用 | 
| 割引あり ※プラグインハイブリッド・ハイブリッド モデル ( 割引適用条件は保険会社により異なる ) | 
▼ 型式別料率クラス
トヨタ ヴェルファイア については、搭載されるパワートレイン(プラグインハイブリッド/ハイブリッド/ガソリン)と駆動方式(2WD/4WD)の種別によって5つの型式が存在します。
型式ごとに料率クラスの評価がなされ、この評価が保険料金の増減にも直結します。
・型式別料率クラス[2025年]
| TOYOTA ヴェルファイア 型式別料率クラス | |||||||
| グレ | 駆動 | 型式 | 対人 | 対物 | 傷害 | 車両 | ASV割 | 
| プラグインハイブリッド系 | 4WD | AAHP45W | 7 | 7 | 9 | 15 | 〇 | 
| ハイイブリッド系 | 2WD | AAHH40W | 6 | 5 | 9 | 9 | 〇 | 
| 4WD | AAHH45W | 6 | 7 | 9 | 10 | 〇 | |
| ガソリン系 | 2WD | TAHA40W | 7 | 5 | 9 | 10 | 〇 | 
| 4WD | TAHA45W | 7 | 7 | 9 | 10 | 〇 | |
※ASV割:[ 〇 割引あり / × 割引なし ]
※料率クラスは17段階評価
『ASV割』項目は型式別にASV割引の対象かどうかを表しています。ヴェルファイアに関しては衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が全車搭載されていますので、前述の適用期間内であればASV割引が適用されます。
ヴェルファイア全体としての型式別料率クラス評価は、「標準」に当てはまるかと思います。保険料金的には「影響は小さい」となります。
| トヨタ ヴェルファイア 料率クラス評価 (保険料金への影響) | 
| 標準 ( 保険料金への影響は小さい ) | 
※★5段階[ とても悪い / 悪い / 標準 / 良い / とても良い ]
プラグインハイブリッド系モデル[AAHP45W型]に関しては、車両料率クラスが『15』と飛び抜けて悪いので注意です。車両保険をセットした場合、保険料金は高くなる傾向にあり不利でしょう。
もちろん、車両金額や契約内容によっても実際の保険料金は変わってきます。
トヨタ ヴェルファイアの保険料金を簡単にいえば!
  TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp]
TOYOTA VELLFIRE[画像出典:https://toyota.jp]
先代では、販売面でアルファードに大きく水をあけらていたヴェルファイア。
新型モデルでは、精悍なデザインを採用して大人なプレミアム感を演出。かつ、ヴェルファイアだけの2.4Lターボエンジン搭載など、ドライバーズカーとしてのポジショニングを明確に打ち出しています。
アルファード同グレードで比べても、価格が高く装備が充実している点も戦略的です。
先代よりも、確実にツボを押さえた仕上がりに、一撃で心掴まれている方々も多いのではないでしょうか。人気の比率がどうでるか楽しみです。
それでは、トヨタ ヴェルファイアの保険料金を簡単にいえば!
今回のテーマを簡単に言えば!
ヴェルファイアには先進の予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」が全車標準装備。事故率低下により自動車保険料にも有利。
衝突被害軽減ブレーキ(AEB)も全車装備されておりASV割引(一律9%OFF)の対象となる。
ハイブリッドモデルについては、保険会社によってエコカー割引の適用が可能。
型式は車種に対して5つ。ヴェルファイア全体としての型式別料率クラス評価は「標準」、保険料的には良くも悪くも「影響は小さい」。
ここまで、自動車保険料について、詳しく見てきました。 しかし、それは、あくまで「目安」です。
あなたの保険料を、本当に安くするための、最後の、そして、最も重要な「一手」が残っています。それは「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」
しかし、その「比較・検討」こそが、最も面倒なのであり、ためらってしまうその気持ち。私にも、痛いほど、分かります。
だからこそ、この記事の最後に、私が信頼する、最強の「サービス」をご紹介します。 それが「自動車保険見積もりのインズウェブ」です。
理由は、極めて、シンプル。 こちらは、大手SBIグループが運営しており、個人情報の取り扱いについても、安心できます。 そして、何よりも、しつこい勧誘が、一切、ないからです。
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  | 最大20社 | 




