「MX-30」は、MAZDAから発売されている新コンセプトのハイブリッドクロスオーバーSUVです。
サイズ的には同社のCX-30 とほぼ同じボディサイズであり、コンパクトクラスSUVに属しています。
クーペ的なエクステリアデザインとフリースタイルドアと呼ばれる観音開きのドアが特徴的で、よりパーソナルな位置づけのSUVです。
今回はそんなマツダ MX-30[DREJ3P型]について、年齢別・条件別に自動車保険料金の相場と目安を見ていきましょう。
MAZDA MX-30[画像出典:https://www.mazda.co.jp/]
ご自身の、最も安い保険料を、今すぐ知りたいですか?
答えは「無料の、一括見積もり」です。
このサービスで、すぐに、最安の保険料が分かります。
(最短3分、安心・無料)
マツダ MX-30とは
MAZDA MX-30[出典:https://www.mazda.co.jp/]
MX-30は、ヒューマンモダンをコンセプトに開発された新しいカタチのSUVです。
最新だけを追求せず人との一体感を狙った車作りがなされており、「人と共に創造的なライフスタイルを形にする」そんな車を目指してると感じさせます。
エクステリアから受ける印象としても、これまでのMAZDA車とは異なることは一見して分かります。
MAZDAのそれと分かるデザイン性を継承してはいるものの、これまでの躍動的な「魂動」デザインとは一線を画している印象を持ちます。
一言でいうとアップライトで自然体。シンプルな中に親しみ易さや頼もしさを持ち合わせ、暖かさを感じるデザインです。
MAZDA MX-30[出典:https://www.mazda.co.jp/]
インテリアも水平基調でシンプルで上質。機能を凝縮して「浮かせる」フローティングコンソールやソファのようにラウンドさせた後席デザイン、一部素材にヘリテージコルクを使用するなど、斬新でありつつもヒューマンコンシャスな空間となっています。
面白いのはセンターオープン式ドア構造の「フリースタイルドア」の採用です。過去RX-8でも導入されていたこちらのドアを改良した上で復活採用していて、後席へのアクセス性と共に斬新さも表現しています。
また、当然ながら車としての基本性能についてもシッカリと設計されています。
パワートレーンは全車マイルドハイブリッド仕様として「e-SKYACTIV G」と呼ばれる、ガソリンエンジン(SKYACTIV-G 2.0)とモーター(M HYBRID)を組み合わせたシステムが搭載されています。
MAZDA MX-30[出典:https://www.mazda.co.jp/]
直列4気筒2.0L直噴ガソリンエンジン(156ps/199Nm)+モーター(6.9ps/49Nm)の構成となっており、ミッションは6ATでFFと4WDのラインナップがあります。
4WDはCXシリーズ同様に電子制御「i-ACTIV AWD」が採用されています。コーナリング性能とオフロード走破性を両立し、燃費性能も考慮した高効率なAWDシステムです。
その他、人の体に備わるバランス保持能力を応用し誕生した車両構造技術「スカイアスティブアーキテクチャ」や「G-ベクタリング コントロールプラス」などマツダの人車一体の一貫した考えに基づく技術が投入されています。
安全面においても、スマート・ブレーキ・サポート(衝突被害軽減ブレーキ)を含むマツダの先進安全技術「i-ACTIVSENSE」が全車標準装備されており、様々な支援機能によりドライバーの大幅な運転疲労軽減も期待できます。
MAZDA MX-30[出典:https://www.mazda.co.jp/]
グレ |
概要 | 価格 | |
Retro Sports Edition | ●ハイブリッド 2.0L直噴 6AT i-ACTIVSENSE |
2WD | 3,170,200円 |
4WD | 3,406,700円 | ||
Natural Monotone | 2WD | 2,935,900円 | |
4WD | 3,172,400円 | ||
Modern |
2WD | 2,935,900円 | |
4WD | 3,172,400円 |
保険料金シミュレート見積り条件
それでは保険料金のシミュレート見積もりをしていきましょう。今回見積もり条件とした内容を記述しておきます。
●見積もり条件
保険料金 見積もり条件 | ||||
見積タイプ | 年齢 | 年齢条件 | 等級 | 免許色 |
タイプ20 | 20歳 | 全年齢補償 | 8 | グリーン |
タイプ21 | 21歳 | 21歳以上補償 | 9 | グリーン |
タイプ26 | 26歳 | 26歳以上補償 | 14 | ブルー |
タイプ30 | 30歳 | 30歳以上補償 | 18 | ゴールド |
共通条件 | ||||
・年間走行距離:【 5000km未満 】 | ||||
・運転者限定:【 本人・配偶者限定 】 | ||||
・事故あり係数:【 なし 】 | ||||
・対人・対物:【 無制限 】 | ||||
・人身傷害:【 5000万円 】 | ||||
・搭乗者傷害:【 なし 】 | ||||
・車両保険(ありの場合):【 フルカバー[免責5-10万] 】 |
今回は記名被保険者(契約車両を主に運転する人)の年齢別に4タイプ「タイプ20」~「タイプ30」で見積もりを取得します。
マツダ MX-30の保険料金シミュレート見積り結果!
MAZDA MX-30[出典:https://www.mazda.co.jp/]
それでは自動車保険料金をシミュレートした見積り結果を見てみましょう。
2025年 保険料金シミュレート結果 [ 年間保険料 ] |
||
MAZDA MX-30 Modern Confidence(2WD) |
||
見積タイプ | 車両保険なし | 車両保険あり |
タイプ20 (全年齢補償) |
38,460円 | 112,050円 |
タイプ21 (21歳以上補償) |
21,220円 | 59,030円 |
タイプ26 (26歳以上補償) |
14,660円 | 38,560円 |
タイプ30 (30歳以上補償) |
9,670円 | 23,970円 |
各タイプでは記名被保険者(主にその車を運転する人)の年齢以上の運転者のみを補償対象とする年齢条件割引を前提にしています。年齢を重ねるにつれ順当に保険料金が割安になっていくのがハッキリ分かりますね。
こちらは一定の条件をもとにシミュレートした結果なのであくまでも参考としてお考え下さい。
マツダ MX-30の保険料の目安は前述の通りですが、それはあくまで「相場」です。 最終的な保険料は、あなたの契約条件、そして、どの保険会社を選ぶかによって、大きく変わってきます。
では、最も条件の良い自動車保険を見つけ出す、その最短ルートとは、何でしょうか。
答えは、ただ一つ。 「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」これに、尽きます。
しかし、その「正解」は、あまりにも面倒です。 一社、一社、同じ情報を入力し、見積もりを取る。そんな、膨大な時間と労力をかけるのは、もはや苦行。そんな選択肢は、賢明とは言えません。
だからこそ、賢いドライバーは使っています。 「無料の、一括見積もりサービス」
その効果は、絶大です。 平均して37,154円も!年間の険料が安くなった、という驚きの「数字」も出ています。
これだけの「実績」がある、この「一手」。 試す価値は、十分にあると思いませんか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大20社 |
マツダ MX-30の保険料金ポイント!
MAZDA MX-30[出典:https://www.mazda.co.jp/]
それではマツダ MAZDA MX-30の保険料金に関わるポイントを確認しておきましょう。
保険料金に関わるポイント |
i-ACTIVSENSE搭載
ASV割引の適用 エコカー割引の適用 型式別料率クラス |
ポイントとしては上記の4つが挙げられます。それでは順に説明していきます。
▼ i-ACTIVSENSE搭載
MX-30 にはマツダの安全思想 “ MAZDA PROACTIVE SAFETY ” の一環として、ミリ波レーダーやカメラなどの検知デバイスを用いた先進安全技術群「i-ACTIVSENSE」が全グレードに標準装備されています。
「i-ACTIVSENSE」により、MX-30では衝突被害軽減ブレーキであるスマート・ブレーキ・サポート(SBS:昼夜の歩行者、昼の自転車にも対応)を標準装備しています。
また、高速道路での長距離運転をサポートするマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC:全車速追従機能付き)、レーンキープ・アシスト・システム(LAS)なども全車に標準搭載。
その他、360°ビューモニターやアダプティブLEDヘッドライト(ALH)、高速道路や自動車専用道路の渋滞時に運転疲労の軽減をサポートするクルージング&トラフィックサポート(CTS)はオプションで導入可能となっています。
i-Activesense[出典:https://www.mazda.co.jp/]
これらにより、MX-30は「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」に該当しています。
「i-ACTIVSENSE」の様々な運転支援機能(ASV)によって劇的に事故を減らすことが可能となり、型式別料率クラスへ高評価として反映されます。
料率クラスの高い評価はそのまま保険料低減へとつながります。
▼ ASV割引の適用
前述の「i-ACTIVSENSE」によって、アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)が全グレードに装備されています。
これはマツダで言うところの衝突被害軽減ブレーキ(AEB)、いわゆる自動ブレーキ機能です。これによって各保険会社でASV割引(保険料金一律9%割引)を受けることができます。
ただし、ASV割引適用終了はその型式の自動車が発売された年度に「3年」を加算した年度の12月末日になります。その為、MX-30についてはモデルによって適用期間の違いがあります。
2024年10月一部改良前のモデルについては、AEBを搭載はしているものの、適用期間はすでに終了しており残念ながらASV割引は対象外となります。
一部改良以降のモデルについては、保険開始日が2027年12月末までなら割引が受けられます。
ASV割引の適用 |
割引あり 2024年10月改良後 モデル 2027年12月末まで ( 保険始期日 ) |
また、いずれ割引適用からは外れますがAEBを含めたi-ACTIVSENSEの事故予防効果は型式別料率クラスに十分反映されており、ASV割引適用が終了したからと言って必ずしも保険料金に不利という事でもありません。
▼ エコカー割引の適用
MX-30は全てのモデルがハイブリッドカーであり、一部保険会社にてエコカー割引が適用になります。
エコカー割引を受ける保険会社によっても変わってきますが「新車購入の場合で多くは2年程、最長で4年間」割引きを受ける事ができます。
割引率は3%、または一律1000円引き程度となっている事が多いです。
エコカー割引の適用 |
割引あり ( 割引適用条件は保険会社により異なる ) |
▼ 型式別料率クラス
MAZDA MX-30については、2024年10月一部改良の前後によって2つの型式が存在します。
型式ごとに料率クラスの評価がなされ、この評価が保険料金の増減にも直結します。
・型式別料率クラス[2025年]
MAZDA MX-30 型式別料率クラス | ||||||
車種 | 型式 | 対人 | 対物 | 傷害 | 車両 | ASV割 |
MX-30 | DREJ3P | 2 | 3 | 7 | 7 | × |
MX-30 ※2024.10一部改良後 |
DREJ3R | 7 | 7 | 9 | 8 | 〇 |
※ASV割:[ 〇 割引あり / × 割引なし ]
※料率クラスは17段階評価
『ASV割』項目は型式別にASV割引の対象かどうかを表しています。前述の通りMAZDA MX-30には衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が全車搭載されていますが、適用期間を経過しておりASV割引は対象外です。
MX-30全体としての型式別料率クラス評価は、「良い」に当てはまるかと思います。保険料金的には「割安」となります。
マツダ MX-30 料率クラス評価 (保険料金への影響) |
良い ( 保険料金は割安 ) |
※★5段階[ とても悪い / 悪い / 標準 / 良い / とても良い ]
全体的には「良い」評価ですが、2024年10月一部改良後モデル[DREJ3R型]については、それ以前のモデルに比べると料率クラス評価が少し良くない傾向にあります。以前のモデルに比べ、保険料金的には少々不利となるでしょう。
もちろん、車両金額も異なりますし契約内容にもよっても実際の保険料金は変わってきます。
マツダ MX-30 の保険料金を簡単にいえば!
MAZDA MX-30[出典:https://www.mazda.co.jp/]
マツダの「MX-30」は、同社のCXシリーズとは一味違った存在感を示してくれました。
CXシリーズが獲物を狙う肉食獣をイメージした躍動感を表現しているのに対し、こちらは直立しどっしりと構えたイヌ科動物を彷彿とさせます。
こういった新しい方向性こそが、新たなMAZDAユーザ開拓につながっていくと確信できます。
それでは、MAZDA MX-30の保険料金を簡単にいえば!
今回のテーマを簡単に言えば!
MX-30では全車に先進安全技術群「i-ACTIVSENSE」を標準装備。事故率低下により自動車保険料にも有利。
全車に衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が導入されているが、適用期間終了のためASV割引は対象外。
型式は車種に対して2つ。MX-30全体としての型式別料率クラス評価は「良い」、保険料的には「割安」。
ここまで、自動車保険料について、詳しく見てきました。 しかし、それは、あくまで「目安」です。
あなたの保険料を、本当に安くするための、最後の、そして、最も重要な「一手」が残っています。それは「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」
しかし、その「比較・検討」こそが、最も面倒なのであり、ためらってしまうその気持ち。私にも、痛いほど、分かります。
だからこそ、この記事の最後に、私が信頼する、最強の「サービス」をご紹介します。 それが「自動車保険見積もりのインズウェブ」です。
理由は、極めて、シンプル。 こちらは、大手SBIグループが運営しており、個人情報の取り扱いについても、安心できます。 そして、何よりも、しつこい勧誘が、一切、ないからです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大20社 |