マツダの「ロードスター」は世界的にも有名なライトウエイト2シーターオープンスポーツです。
初代NA型ロードスターは国内外で大ヒットモデルとなり、その後のオープンスポーツカーへ大きな影響を与えました。
4代目となるND型ロードスターは大型化した先代モデルから大幅に軽量化され、30年前の初代へと原点回帰を遂げたと呼べるロードスターです。
最新技術「SKYACTIVE」の全面採用と徹底した軽量化へのこだわりにより、マツダの標榜する「人車一体」をもっとも具現化している車種と言っても差支えないでしょう。
今回はそんな マツダ ロードスター[ND5RC型]、そして ロードスターRF[NDERC型]の自動車保険の保険料金について、年齢別・条件別に相場と目安、傾向を調査してみましょう。
MAZDA ROADSTER RF[画像出典:https://www.mazda.co.jp/]
ご自身の、最も安い保険料を、今すぐ知りたいですか?
答えは「無料の、一括見積もり」です。
このサービスで、すぐに、最安の保険料が分かります。
(最短3分、安心・無料)
マツダ ロードスターとは
MAZDA ROADSTER RF[出典:https://www.mazda.co.jp/]
マツダのコンパクトFRスポーツであるロードスター、そしてロードスターRF。
2シーター、そしてオープンカーという趣味性の高いカテゴリで、絶対的な速さよりも車との一体感や運転そのものの楽しさを味あわせてくれるFRスポーツです。
4代目となるND型は、SKYACTIVE技術による恩恵もあって先代モデルに比べ実に100kg以上もの軽量化を達成。軽量化はエンジン、ボディ、ミッションやサスペンションなど多岐にわたり、まさにグラム単位でのこだわりの削減を行っていて、最軽量となるモデルにおいては、1tを切る車重を実現した。
また、電動格納式ルーフを採用したモデル「ロードスターRF(リトラクタブル ファストバック)」もラインナップに加え、多様なスポーツカーニーズにも応えている。
MAZDA ROADSTER RF[出典:https://www.mazda.co.jp/]
搭載エンジンは1.5L [132ps/152Nm] と 2.0L[184ps/205Nm]のSKYACTIVE-G 直噴ガソリンエンジン(2018年6月改良で出力向上)。
オープンモデルには1.5Lエンジンが、RFモデルには2.0Lエンジンが搭載され、フロントミッドシップFR(後輪駆動)レイアウトとなっている。ミッションは6MTと6ATが用意され選択が可能。
エクステリアについては先代のファニーフェイスから一転、目つきの鋭いちょっとワルな雰囲気を漂わせた外観となっており、マツダの流麗な魂動デザインも継承されその評価は高い。「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」を受賞している事からもデザインの優秀さが窺い知れます。
それと同時に「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」もダブル受賞。内実・外観ともに素晴らしい評価を得ており、ベストロードスターとも呼べる出来栄えです。
他にも「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックの認定を受けている等、何かと話題に事欠きません。
MAZDA ROADSTER[出典:https://www.mazda.co.jp/]
また安全性についても、2018年6月の改良から全グレードにi-ACTIVSENSEを標準装備しており、ドライバーの危険に対する認知をサポート。また、さまざまな運転支援機能によりドライバーの運転疲労軽減に効果を発揮します。
2021年12月の改良では、ハイスピードのコーナリングにおいてもより安定した旋回姿勢を実現し、ドライバーとクルマの一体感を高める新技術「キネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)」が導入されています。これにより、人車一体感と運転する楽しさがさらにアップしています。
2023年10月のマイナーチェンジでは、内外装のリファインと共に、運転支援や走行性能もブラッシュアップ。マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)の導入や、アシンメトリックLSDの採用。DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)の新制御モードである「DSC-TRACK」の追加などが行われています。
継続して行われる年次改良によって、最新スペックに進化し続けるマツダ ロードスター。世界で認められるライトウェイトオープンスポーツには、常に色あせない大きな魅力が確かにあるのです。
MAZDA ROADSTER RF[出典:https://www.mazda.co.jp/]
ロードスター | 概要 | 価格 | |
S | ●ガソリン SKYACTIVE-G 直噴1.5L i-ACTIVSENSE 2WD(FR) |
6MT | 2,898,500円 |
S Special Package | 6MT | 3,087,700円 | |
6AT | 3,203,200円 | ||
S Leather Package | 6MT | 3,498,000円 | |
6AT | 3,613,500円 | ||
S Leather Package V Selection |
6MT | 3,553,000円 | |
6AT | 3,668,500円 | ||
RS | 6MT | 3,679,500円 | |
ロードスターRF | 概要 | 価格 | |
RF S | ●ガソリン SKYACTIVE-G 直噴2.0L i-ACTIVSENSE 2WD(FR) |
6MT | 3,796,100円 |
6AT | 3,823,600円 | ||
RF VS |
6MT | 4,154,700円 | |
6AT | 4,182,200円 | ||
RF RS | 6MT | 4,308,700円 |
保険料金シミュレート見積り条件
それでは保険料金のシミュレート見積もりをしていきましょう。今回見積もり条件とした内容を記述しておきます。
●見積もり条件
保険料金 見積もり条件 | ||||
見積タイプ | 年齢 | 年齢条件 | 等級 | 免許色 |
タイプ20 | 20歳 | 全年齢補償 | 8 | グリーン |
タイプ21 | 21歳 | 21歳以上補償 | 9 | グリーン |
タイプ26 | 26歳 | 26歳以上補償 | 14 | ブルー |
タイプ30 | 30歳 | 30歳以上補償 | 18 | ゴールド |
共通条件 | ||||
・年間走行距離:【 5000km未満 】 | ||||
・運転者限定:【 本人・配偶者限定 】 | ||||
・事故あり係数:【 なし 】 | ||||
・対人・対物:【 無制限 】 | ||||
・人身傷害:【 5000万円 】 | ||||
・搭乗者傷害:【 なし 】 | ||||
・車両保険(ありの場合):【 フルカバー[免責5-10万] 】 |
今回は記名被保険者(契約車両を主に運転する人)の年齢別に4タイプ「タイプ20」~「タイプ30」で見積もりを取得します。
マツダ ロードスターの保険料金シミュレート見積り結果!
MAZDA ROADSTER[出典:https://www.mazda.co.jp/]
それでは自動車保険料金をシミュレートした見積り結果を見てみましょう。
2025年 保険料金シミュレート結果 [ 年間保険料 ] |
||
MAZDA ロードスター RS |
||
見積タイプ | 車両保険なし | 車両保険あり |
タイプ20 (全年齢補償) |
36,980円 | 113,610円 |
タイプ21 (21歳以上補償) |
20,480円 | 59,860円 |
タイプ26 (26歳以上補償) |
14,180円 | 39,070円 |
タイプ30 (30歳以上補償) |
9,390円 | 24,280円 |
各タイプでは記名被保険者(主にその車を運転する人)の年齢以上の運転者のみを補償対象とする年齢条件割引を前提にしています。年齢を重ねるにつれ順当に保険料金が割安になっていくのがハッキリ分かりますね。
こちらは一定の条件をもとにシミュレートした結果なのであくまでも参考としてお考え下さい。
マツダ ロードスターの保険料の目安は前述の通りですが、それはあくまで「相場」です。 最終的な保険料は、あなたの契約条件、そして、どの保険会社を選ぶかによって、大きく変わってきます。
では、最も条件の良い自動車保険を見つけ出す、その最短ルートとは、何でしょうか。
答えは、ただ一つ。 「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」これに、尽きます。
しかし、その「正解」は、あまりにも面倒です。 一社、一社、同じ情報を入力し、見積もりを取る。そんな、膨大な時間と労力をかけるのは、もはや苦行。そんな選択肢は、賢明とは言えません。
だからこそ、賢いドライバーは使っています。 「無料の、一括見積もりサービス」
その効果は、絶大です。 平均して37,154円も!年間の険料が安くなった、という驚きの「数字」も出ています。
これだけの「実績」がある、この「一手」。 試す価値は、十分にあると思いませんか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大20社 |
マツダ ロードスターの保険料金ポイント!
MAZDA ROADSTER[出典:https://www.mazda.co.jp/]
それではマツダ MAZDA ロードスターの保険料金に関わるポイントを確認しておきましょう。
保険料金に関わるポイント |
i-ACTIVSENSE搭載
ASV割引の適用 エコカー割引の適用 型式別料率クラス |
ポイントとしては上記の4つが挙げられます。それでは順に説明していきます。
▼ i-ACTIVSENSE搭載
ロードスターにはマツダの安全思想 “ MAZDA PROACTIVE SAFETY ” の一環として、ミリ波レーダーやカメラなどの検知デバイスを用いた先進安全技術群「i-ACTIVSENSE」が全グレードに標準装備されています。
スマート・シティ・ブレーキ・サポート(SBS:昼間/夜間の歩行者、昼間の自転車・自動二輪車に対応)やブラインド・スポット・モニタリング(BSM)などは全車に標準搭載。
高速道路での長距離運転をサポートするマツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC:ATのみ全車速追従機能付き)は、グレードにより標準装備またはオプション導入が可能です。
※2023年10月改良以降の情報となります。
i-Activesense[出典:https://www.mazda.co.jp/]
これらにより、ロードスターは「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」に該当しているとともに、衝突被害軽減ブレーキ等が一定の性能を有していることを国土交通省が認定する「衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)」の認定車でもあります。
「i-ACTIVSENSE」の様々な運転支援機能(ASV)によって劇的に事故を減らすことが可能となり、型式別料率クラスへ高評価として反映されます。
料率クラスの高い評価はそのまま保険料低減へとつながります。
▼ ASV割引の適用
前述の「i-ACTIVSENSE」によって、アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)が全グレードに装備されています(※2018年6月マイナーチェンジ後の
これはマツダで言うところの衝突被害軽減ブレーキ(AEB)、いわゆる自動ブレーキ機能です。これによって各保険会社でASV割引(保険料金一律9%割引)を受けることができます。
ただし、ASV割引適用終了はその型式の自動車が発売された年度に「3年」を加算した年度の12月末日になります。その為、ロードスターについてはモデルによって適用期間の違いがあります。
2023年10月マイナーチェンジ前のモデルについては、AEBを搭載はしているものの、適用期間はすでに終了しており残念ながらASV割引は対象外となります。
マイナーチェンジ以降のモデルについては、保険開始日が2026年12月末までなら割引が受けられます。
ASV割引の適用 |
割引あり 2023年10月MC後 モデル 2026年12月末まで ( 保険始期日 ) |
しかしながら、AEBを含めたi-ACTIVSENSEの事故予防効果は型式別料率クラスに十分反映されており、ASV割引適用がないからと言って必ずしも保険料金に不利という事でもありません。
関連記事:
▼ エコカー割引の適用
ロードスターは純粋なエンジンモデルであり、ハイブリッドモデルについても設定がありません。
したがって、一部保険会社にて設定のあるエコカー割引は適用対象外となります。
エコカー割引の適用 |
割引対象外 ※適用対象モデルなし |
▼ 型式別料率クラス
MAZDA ロードスター / ロードスターRF の型式はそれぞれ異なります。また、2023年10月マイナーチェンジ前後でも違いがあり、合わせて4つの型式を持ちます。
型式ごとに料率クラスの評価がなされ、この評価が保険料金の増減にも直結します。
・型式別料率クラス[2025年]
MAZDA ロードスター / RF型式別料率クラス | ||||||
車種 | 型式 | 対人 | 対物 | 傷害 | 車両 | ASV割 |
ロードスター ※2023.10MC前 |
ND5RC | 1 | 3 | 5 | 7 | × |
ロードスター | ND5RE | 6 | 8 | 9 | 10 | 〇 |
ロードスターRF ※2023.10MC前 |
NDERC | 4 | 4 | 7 | 7 | × |
ロードスターRF | NDERE | 7 | 7 | 9 | 7 | 〇 |
※ASV割:[ 〇 割引あり / × 割引なし ]
※料率クラスは17段階評価
『ASV割』項目は型式別にASV割引の対象かどうかを表しています。前述の通りMAZDA ロードスターには衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が搭載されていますが、適用期間を経過しておりASV割引は対象外です。
ロードスター・RF全体としての型式別料率クラス評価は、「良い」に当てはまるかと思います。保険料金的には「割安」となります。
マツダ ロードスター 料率クラス評価 (保険料金への影響) |
良い ( 保険料金は割安 ) |
※★5段階[ とても悪い / 悪い / 標準 / 良い / とても良い ]
全体的には「良い」評価ですが、2023年10月マイナーチェンジ後モデル[ND5RE/NDERE型]については、それ以前のモデルに比べると料率クラス評価が良くない傾向にあります。マイナーチェンジ前のモデルに比べ、保険料金的には若干不利となるでしょう。
もちろん、車両金額や契約内容によっても実際の保険料金は変わってきます。
マツダ ロードスターの保険料金を簡単にいえば!
MAZDA ROADSTER[出典:https://www.mazda.co.jp/]
ロードスターはマツダが世界に誇るオープンスポーツです。
徹底した軽量化や、50:50前後重量配分など走りに関わる大きなこだわりを持った設計はSKYACTIVE技術によって昇華され、新たな領域へと踏み出しています。
それと同時に-ACTIVSENSEの搭載で高い安全性、支援機能も手に入れており、正常進化を遂げた初代ロードスターの再来といった趣があります。
初代を知る世代はもとより、そうでない方々にあっても上質なオープンスポーツを存分に堪能できる名車かと思います。
それでは、MAZDA ロードスター、ロードスターRFの保険料金を簡単にいえば!
今回のテーマを簡単に言えば!
ロードスターでは全車に先進安全技術群「i-ACTIVSENSE」を標準装備(2018年6月改良以降)。事故率低下により自動車保険料にも有利。
「i-ACTIVSENSE」により衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が導入されているが、適用期間終了のためASV割引は対象外。
ロードスター/ロードスターRFはそれぞれ1つづつ型式を持ち、合計2つの型式がある。
ロードスター全体としての型式別料率クラス評価は「良い」、保険料的には「割安」。
ここまで、自動車保険料について、詳しく見てきました。 しかし、それは、あくまで「目安」です。
あなたの保険料を、本当に安くするための、最後の、そして、最も重要な「一手」が残っています。それは「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」
しかし、その「比較・検討」こそが、最も面倒なのであり、ためらってしまうその気持ち。私にも、痛いほど、分かります。
だからこそ、この記事の最後に、私が信頼する、最強の「サービス」をご紹介します。 それが「自動車保険見積もりのインズウェブ」です。
理由は、極めて、シンプル。 こちらは、大手SBIグループが運営しており、個人情報の取り扱いについても、安心できます。 そして、何よりも、しつこい勧誘が、一切、ないからです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大20社 |