
ホンダ「インサイト」はホンダにおける初のハイブリッドカーとしてネームバリューがあります。
当初は乗車員2名の2ドアクーペとして登場したインサイトも、現行最新の3世代目ではプレミアムなミドルサイズセダンへと姿とコンセプトを変えています。
しかし、ハイブリッド専用車であることにおいては変更なく継承しており、またそれが「インサイト」たらしめている要素です。
今回はそんなホンダ インサイト[ZE4型]について、年齢別・条件別に自動車保険料金の相場と傾向を調べてみたいと思います。
HONDA INSIGHT[画像出典:https://www.honda.co.jp/]
ご自身の、最も安い保険料を、今すぐ知りたいですか?
答えは「無料の、一括見積もり」です。
このサービスで、すぐに、最安の保険料が分かります。
(最短3分、安心・無料)
ホンダ インサイトとは
HONDA INSIGHT[出典:https://www.honda.co.jp/]
インサイト現行モデルは2018年にプレミアムハイブリッド4ドアセダンとして登場しました。
これまでのイメージをガラリと変えており、車名こそ同じ「インサイト」であっても歴代とは全く異なる車であると言っていいでしょう。
ファストバックスタイルの流麗なフォルムを持ち、スポーティな印象も与えるエクステリアは上質でありながらフロントフェイスなどはHONDAアイデンティティを分り易く表現しています。
内装も落ち着きのある上質さを持ち、上級指向のセダンとしてふさわしい造りになっています。
新型もハイブリッド専用モデルであり、それこそが「インサイト」として唯一継承している点と言えるかも知れません。
ハイブリッド車である事とその機構を除けばインサイトはオーソドックスなセダンであり、際立った特徴がある訳ではありませんが真面目なハイブリッドセダンとしてしっかりと造り込まれています。
駆動方式がFFである事もあってキャビンは十分に広く快適です。リチウムイオンバッテリーを後席下に格納する工夫もありトランクスペースも十分に確保、ゴルフバッグ4つを格納できる大容量を実現しています。
HONDA INSIGHT [出典:https://www.honda.co.jp/]
採用するハイブリッドシステムは、2モーターハイブリッドシステム「e:HEV(イー エイチ イー ブイ)」。エンジンには1.5L DOHC i-VTECを搭載します。
発電用と駆動用の2つのモーターを駆使し、シーンやシチュエーションに合わせてモーター走行とエンジン走行をを使い分ける知能的で効率的なハイブリッドシステムです。
また、ドライバーは任意に4つの走行モード「NORMAL」「SPORT」「ECON」「EV」をスイッチで選択することもできます。
そのほか、アクセルには踏み込んだ際にクリック感を伴う「クリックポイント」があり、このポイントを境を超えて踏み込むことでスポーティで力強い加速を得られる「ダイナミック走行」領域に入ることができる。
アクセルオフ時の減速度を3段階に変更可能な「減速セレクター」といった機能も搭載していて面白い。
この様にスポーティな走りを楽しむ事が考慮されている点も、この新型インサイトの魅力の一つです。
安全性能についても、全てのグレードに先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」を標準装備。衝突軽減ブレーキ〈CMBS〉はもとより、その他の様々な運転支援機能によりドライバーの大幅な運転疲労軽減も期待できます。
この様に現在のインサイトは、上質なスポーティハイブリッドセダンというカテゴリに位置しており、歴代とはコンセプトが大きく異なったモデルとなっています。
HONDA INSIGHT[出典:https://www.honda.co.jp/]
| グレード | 概要 |
価格(税込) | |
| LX | ●ハイブリッド 1.5L DOHC i-VTEC+i-MMD 電気式無段変速機 Honda SENSING |
2WD (FF) |
3,355,000円 |
| EX | 3,564,000円 | ||
| EX・PRIME STYLE | 3,685,000円 | ||
| EX・BLACK STYLE | 3,729,000円 | ||
保険料金シミュレート見積り条件
それでは保険料金のシミュレート見積もりをしていきましょう。今回見積もり条件とした内容を記述しておきます。
●見積もり条件
| 保険料金 見積もり条件 | ||||
| 見積タイプ | 年齢 | 年齢条件 | 等級 | 免許色 |
| タイプ20 | 20歳 | 全年齢補償 | 8 | グリーン |
| タイプ21 | 21歳 | 21歳以上補償 | 9 | グリーン |
| タイプ26 | 26歳 | 26歳以上補償 | 14 | ブルー |
| タイプ30 | 30歳 | 30歳以上補償 | 18 | ゴールド |
| 共通条件 | ||||
| ・年間走行距離:【 5000km未満 】 | ||||
| ・運転者限定:【 本人・配偶者限定 】 | ||||
| ・事故あり係数:【 なし 】 | ||||
| ・対人・対物:【 無制限 】 | ||||
| ・人身傷害:【 5000万円 】 | ||||
| ・搭乗者傷害:【 なし 】 | ||||
| ・車両保険(ありの場合):【 フルカバー[免責5-10万] 】 | ||||
今回は記名被保険者(契約車両を主に運転する人)の年齢別に4タイプ「タイプ20」~「タイプ30」で見積もりを取得します。
ホンダ インサイトの保険料金シミュレート見積り結果!
HONDA INSIGHT[出典:https://www.honda.co.jp/]
それでは自動車保険料金をシミュレートした見積り結果を見てみましょう。
| 2025年 保険料金シミュレート結果 [ 年間保険料 ] |
||
| HONDA インサイト EX・BLACK STYLE |
||
| 見積タイプ | 車両保険なし | 車両保険あり |
| タイプ20 (全年齢補償) |
52,230円 | 146,960円 |
| タイプ21 (21歳以上補償) |
28,330円 | 77,010円 |
| タイプ26 (26歳以上補償) |
19,240円 | 50,010円 |
| タイプ30 (30歳以上補償) |
12,300円 | 30,710円 |
各タイプでは記名被保険者(主にその車を運転する人)の年齢以上の運転者のみを補償対象とする年齢条件割引を前提にしています。年齢を重ねるにつれ順当に保険料金が割安になっていくのがハッキリ分かりますね。
こちらは一定の条件をもとにシミュレートした結果なのであくまでも参考としてお考え下さい。
ホンダ インサイトの保険料の目安は前述の通りですが、それはあくまで「相場」です。 最終的な保険料は、あなたの契約条件、そして、どの保険会社を選ぶかによって、大きく変わってきます。
では、最も条件の良い自動車保険を見つけ出す、その最短ルートとは、何でしょうか。
答えは、ただ一つ。 「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」これに、尽きます。
しかし、その「正解」は、あまりにも面倒です。 一社、一社、同じ情報を入力し、見積もりを取る。そんな、膨大な時間と労力をかけるのは、もはや苦行。そんな選択肢は、賢明とは言えません。
だからこそ、賢いドライバーは使っています。 「無料の、一括見積もりサービス」
その効果は、絶大です。 平均して37,154円も!年間の険料が安くなった、という驚きの「数字」も出ています。
これだけの「実績」がある、この「一手」。 試す価値は、十分にあると思いませんか?
| 最大20社 |
ホンダ インサイトの保険料金ポイント!
HONDA INSIGHT[出典:https://www.honda.co.jp/]
それではホンダ インサイトの保険料金に関わるポイントを確認しておきましょう。
| 保険料金に関わるポイント |
| Honda SENSING搭載
ASV割引の適用 エコカー割引の適用 型式別料率クラス |
ポイントとしては上記の4つが挙げられます。それでは順に説明していきます。
▼ Honda SENSING搭載
ホンダには「Honda SENSING(ホンダ センシング)」と呼ばれる安全運転支援システムが存在します。「ミリ波レーダー」と「単眼カメラ」を使用した、予防安全の向上やドライバーの運転支援をしてくれるシステムです。
インサイトではこの「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全車標準搭載しています。
衝突被害軽減ブレーキ(CMBS)はもとより、高速道路での長距離運転をサポートする、渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)や車線維持支援システム(LKAS)も全車に装備しています。
Honda SENSING[出典:https://www.honda.co.jp/]
これらにより、インサイトは「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」に該当しているとともに、衝突被害軽減ブレーキ等が一定の性能を有していることを国土交通省が認定する「衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)」認定車でもあります。
2018年JNCAP予防安全性能評価においても、最高ランクの「ASV+++」を獲得。高い予防安全性能が評価されています。
様々な運転支援機能(ASV)によって劇的に事故を減らすことが可能となり、型式別料率クラスへ高評価として反映されます。
料率クラスの高い評価はそのまま保険料低減へとつながります。
▼ ASV割引の適用
前述の「Honda SENSING(ホンダ センシング)搭載車には、CMBS(Collision Mitigation Brake System)と呼ばれる機能が装備されています。
これはホンダで言うところの自動ブレーキ機能、いわゆる衝突被害軽減ブレーキ(AEB)です。これによって各保険会社でASV割引(保険料金一律9%割引)を受けることができます。
ただし、ASV割引はその型式の自動車が発売された年度に「3年」を加算した年度の12月末日に適用終了となります。インサイトの場合にはAEBを搭載はしているものの、適用期間はすでに終了しており残念ながらASV割引は対象外となります。
| ASV割引の適用 |
割引対象外 ※型式の割引適用期間が終了済み |
しかしながら、AEBを含めたHonda SENSINGの事故予防効果は型式別料率クラスに十分反映されており、ASV割引適用がないからと言って必ずしも保険料金に不利という事でもありません。
▼ エコカー割引の適用
インサイトは全てのモデルがハイブリッドカーであり、一部保険会社にてエコカー割引が適用になります。
エコカー割引を受ける保険会社によっても変わってきますが「新車購入の場合で多くは2年程、最長で4年間」割引きを受ける事ができます。
割引率は3%、または一律1000円引き程度となっている事が多いです。
| エコカー割引の適用 |
割引あり ( 割引適用条件は保険会社により異なる ) |
▼ 型式別料率クラス
ホンダ インサイト については、型式は1つのみになります(1車種1型式)。
型式ごとに料率クラスの評価がなされ、この評価が保険料金の増減にも直結します。
・型式別料率クラス[2025年]
| HONDA インサイト 型式別料率クラス | ||||||
| 車種 | 型式 | 対人 | 対物 | 傷害 | 車両 | ASV割 |
| インサイト | ZE4 | 6 | 6 | 6 | 10 | × |
※ASV割:[ 〇 割引あり / × 割引なし ]
※料率クラスは17段階評価
『ASV割』項目は型式別にASV割引の対象かどうかを表しています。前述の通りインサイトには衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が全車搭載されていますが、適用期間を経過しておりASV割引は対象外です。
インサイト全体としての型式別料率クラス評価は、「標準」に当てはまるかと思います。保険料金的には「影響は小さい」となります。
| ホンダ インサイト 料率クラス評価 (保険料金への影響) |
標準 ( 保険料金への影響は小さい ) |
※★5段階[ とても悪い / 悪い / 標準 / 良い / とても良い ]
車両項目クラス値が『10』と少しだけ高めです。車両保険をセットした場合、保険料金はそれなりに高くなる傾向となるでしょう。
もちろん、車両金額や契約内容によっても実際の保険料金は変わってきます。
ホンダ インサイトの保険料金を簡単にいえば!
HONDA INSIGHT[出典:https://www.honda.co.jp/]
昨今、ハイブリッド車は珍しいものではなく、当たり前の存在になりました。
ハイブリッド車が少なかった頃の様に、ハイブリッド車である事そのものが絶対的なセールスポイントとは成りずらい環境になっています。
そんな中、3代目ホンダ インサイトのコンセプトチェンジは当然の事なのかも知れません。今後、ホンダのミドルクラスハイブリッドセダンとして確固たる地位を確立していくのか注目です。
それでは、ホンダ インサイト の保険料金を簡単にいえば!
今回のテーマを簡単に言えば!
インサイトでは安全運転支援システム「Honda SENSING」を標準搭載。事故率低下により自動車保険料にも有利。
全車に衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が導入されているが、適用期間終了のためASV割引は対象外。
全車ハイブリッドモデルであり、保険会社によってエコカー割引の適用が可能。
型式は車種に対して1つのみ。インサイト全体としての型式別料率クラス評価は「標準」、保険料的には良くも悪くも「影響は小さい」。
ここまで、自動車保険料について、詳しく見てきました。 しかし、それは、あくまで「目安」です。
あなたの保険料を、本当に安くするための、最後の、そして、最も重要な「一手」が残っています。それは「複数の保険会社から、見積もりを取得し、比較・検討すること」
しかし、その「比較・検討」こそが、最も面倒なのであり、ためらってしまうその気持ち。私にも、痛いほど、分かります。
だからこそ、この記事の最後に、私が信頼する、最強の「サービス」をご紹介します。 それが「自動車保険見積もりのインズウェブ」です。
理由は、極めて、シンプル。 こちらは、大手SBIグループが運営しており、個人情報の取り扱いについても、安心できます。 そして、何よりも、しつこい勧誘が、一切、ないからです。
| 最大20社 |



